2025-11-21
主食
2025-11-20
食と薬
2025-11-19
医学の根底にあるテーマは哲学である
2025-11-18
予防と治療について
2025-11-17
人間の生命のマクロ世界とミクロ世界とその法則
2025-11-16
第32回日本未病学会学術総会に参加
2025-11-14
西洋医学の判断と限界
2025-11-13
年寄りの健康管理(高血圧)
2025-11-12
粒子性と波動性:有と無の世界
2025-11-11
健康意識の若年化(胃腸弱い)
2025-11-10
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.68 水の陰陽
2025-11-09
未病の対象は「病気」か「人」か
2025-11-07
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.67 晩御飯と体調
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
過去ブログはこちらから
5
発芽発酵玄米ご飯のパワー
お盆休みの日、小樽から患者が来ました。診療中に、診療院がお勧めした発芽発酵玄米ご飯の話がありました。普段、警備のバイトをしています。ある時、発芽発酵玄米炊く時、豆が切れて、2割の五色豆を入れないで、炊いたご飯を食べ、あまり副食が多くないから、何と、下肢の浮腫みが出ました。
今度、豆を入れて炊いたご飯を食べると、下肢の浮腫みがなくなりました。大豆のたんぱく質の重要性を実感して、FFCパイロゲン濃縮液を入れた発芽発酵玄米ご飯の健康効果が、身体で答えが出ました。
以前は、発芽する時、天然塩入れるのを忘れたこともあり、いつもの美味しい味が出ないです。発芽時、米にはミネラルが必要です。天然塩は種の発芽を促進して、発芽は化学反応で、いろいろな酵素が生まれます。その酵素は、ご飯の味に影響します。ご飯炊く時の小さじ一杯の塩は、ご飯の味をするではなく、酵素の働き環境を作るため、精製塩はダメです。
健康身体づくりは、表に見えないたくさんの努力が隠れています。石の上にも三年、真の健康を手に入れるのも、三年は短いでしょう。
今度、豆を入れて炊いたご飯を食べると、下肢の浮腫みがなくなりました。大豆のたんぱく質の重要性を実感して、FFCパイロゲン濃縮液を入れた発芽発酵玄米ご飯の健康効果が、身体で答えが出ました。
以前は、発芽する時、天然塩入れるのを忘れたこともあり、いつもの美味しい味が出ないです。発芽時、米にはミネラルが必要です。天然塩は種の発芽を促進して、発芽は化学反応で、いろいろな酵素が生まれます。その酵素は、ご飯の味に影響します。ご飯炊く時の小さじ一杯の塩は、ご飯の味をするではなく、酵素の働き環境を作るため、精製塩はダメです。
健康身体づくりは、表に見えないたくさんの努力が隠れています。石の上にも三年、真の健康を手に入れるのも、三年は短いでしょう。
2019-08-23



