
2025-10-16
陶氏療法 ― 予防医学の最先端へ
2025-10-16
人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
2025-10-15
故郷への愛
2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-11
中国文化に見る“進数”の知恵
2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-10-04
物事の陰陽の両面
2025-10-03
中国の定年後の生活

過去ブログはこちらから
5
感染症流行と健康管理(リュウマチ関節炎)
一年九か月振り、札幌在住の60代女性リュウマチ関節炎患者が来ました。彼女は初めて診療院に来たのは、2018年5月、長年苦しんでいるリュウマチの症状が、年間150万円薬代をかけ、それでも症状を改善できない、だんだん右手の手首が腫れ、変形して、生活の支障が出ました。診療を開始して、陶氏療法を取り入れて、体質改善を実践しました。体脂肪を減らし、身体の炎症も減り、痛みから解放して、リュウマチの薬も順調にやめ、生活がだんだん自由になりました。
2019年12月末、コロナが流行はじめ、感染の心配あり、診療を止まりました。食事改善も持続しなくなり、手首の痛みが徐々に増し、腫れも悪化し、ついに反対側の手首まで、痛みと腫れが出ました。今朝(9月9日)、思い切って診療を再開しました。
感染症流行、人員移動の制限、たくさんの患者に普通の診療もできなくて、病状を悪化させました。東京など医療崩壊で、普通の医療を受けれなくて、自宅で死亡する報道も多発して、先進国の日本の出来事で、とても信じられないほど、落胆しました。
健康管理、しっかりしないと、今のような環境変化に対応できなくなると、命を落とすまで危険性もあります。普段の健康意識、健康理念、健康生活を習慣化することはとてもとても需要でしょう。
久しぶり施療を受けた患者さん、楽になり、ほっとしました。いやな薬を飲むかどうかを悩んで、少し希望を読み替え、来週も予約を入れて、健康へ再スタートしました。
2019年12月末、コロナが流行はじめ、感染の心配あり、診療を止まりました。食事改善も持続しなくなり、手首の痛みが徐々に増し、腫れも悪化し、ついに反対側の手首まで、痛みと腫れが出ました。今朝(9月9日)、思い切って診療を再開しました。
感染症流行、人員移動の制限、たくさんの患者に普通の診療もできなくて、病状を悪化させました。東京など医療崩壊で、普通の医療を受けれなくて、自宅で死亡する報道も多発して、先進国の日本の出来事で、とても信じられないほど、落胆しました。
健康管理、しっかりしないと、今のような環境変化に対応できなくなると、命を落とすまで危険性もあります。普段の健康意識、健康理念、健康生活を習慣化することはとてもとても需要でしょう。
久しぶり施療を受けた患者さん、楽になり、ほっとしました。いやな薬を飲むかどうかを悩んで、少し希望を読み替え、来週も予約を入れて、健康へ再スタートしました。

2021-09-10