▼講演会バックナンバー

2025-10-22
西洋哲学と東洋哲学から見る現代医療の方向
2025-10-16
人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について

過去ブログはこちらから
健康人生の進化と後退
カテゴリー 講演会
中国医学を勉強すると、先人の長寿記録、健康状況の凄さ、知恵レベルの高さに感心しました。それを真似しようと思うところ、考えてみると、なぜ現代人ができないことが不思議で仕方がないです。
人類は進化していると言え、先人の知恵も積み重ねて、長寿の記録も更新するや、健康状況もより良くなるはずでしょう。しかし、現実では、そうでもないです。資本主義はお金第一と言ったら、健康は一にならないなら、社会主義でも、健康状況は優れていないです。なぜ進化した人類は、健康の進化に見えないでしょう。
世界レベルで、平均寿命は増えたけど、それは戦争や救急医療、新生児医療の発展によるもので、健康長寿は先人にも超えていないことは「悔しい」と思います。そういう社会現状から見ると、現代人の健康人生は後退しています。
野生動物でも自然の摂理に従い、動物の天寿はあまり変わらないです。人の天寿は120-125歳と言われ、なかなか周囲に120歳超える人は見えないほど、寂しいです。人類は天寿行くため、先人の知恵をもう一度勉強理解して、一人一人自然の摂理に従い、中国医学の知恵を生かして、先人の120歳も健康なる目標を作り、自分の家族の健康長寿記録を作りましょう。
人類は進化していると言え、先人の知恵も積み重ねて、長寿の記録も更新するや、健康状況もより良くなるはずでしょう。しかし、現実では、そうでもないです。資本主義はお金第一と言ったら、健康は一にならないなら、社会主義でも、健康状況は優れていないです。なぜ進化した人類は、健康の進化に見えないでしょう。
世界レベルで、平均寿命は増えたけど、それは戦争や救急医療、新生児医療の発展によるもので、健康長寿は先人にも超えていないことは「悔しい」と思います。そういう社会現状から見ると、現代人の健康人生は後退しています。
野生動物でも自然の摂理に従い、動物の天寿はあまり変わらないです。人の天寿は120-125歳と言われ、なかなか周囲に120歳超える人は見えないほど、寂しいです。人類は天寿行くため、先人の知恵をもう一度勉強理解して、一人一人自然の摂理に従い、中国医学の知恵を生かして、先人の120歳も健康なる目標を作り、自分の家族の健康長寿記録を作りましょう。

2018-03-14