陶氏診療院

アクセスカウンター


過去ブログはこちらから
4
黄金の秋・収穫の10月
10月3日(金)、夜を徹して朝8時の上海発・千歳行き直行便で帰国しました。あまりの慌ただしさに、夜の町内会防災訓練会議や未病学会のZOOM会議にも出席できませんでしたが、夜のバドミントンには参加しました。

翌4日(土)は、私が会長を務める米山学友会北海道主催の教育イベントを開催しました。6名の前会長や教授による講演の司会を担当し、その後の懇親会も円満に終えることができ、ほっと一息つきました。

5日(日)は、担当者が中国に出張中のため、北海道中国会の第23回「留学生自転車無償譲渡事業」を代わって担当し、4名の留学生に自転車を譲渡しました。夜は、いつものようにバドミントンで楽しい時間を過ごしました。

6日(月)は、北海道中国会および一般社団法人北海道中国工商会として、今年新たに北海道観光機構会長に就任された唐神昌子氏を表敬訪問し、機構の役員室にて懇談しました。

7日(火)は、2年ぶりに、以前ホームステイをしていた留学生が中国の国慶節連休を利用して北海道を訪ねてくれました。昼には、彼の大好物である焼肉をご馳走し、懐かしく楽しい時間を過ごしました。

8日(水)は、一般社団法人北海道中国工商会の理事会を開催し、今月24日に予定している総会の準備を分担しました。これからの活動のまとめに向け、責任を持って取り組んでいきます。

9日(木)は、目覚まし時計の設定ミスで、朝の札幌倫理法人会モーニングセミナーを逃してしまいました。夜は北海道中国会総会運営委員会を開き、12月6日の総会開催を正式に決定。案内や年間報告などの準備が本格的に始まります。同時間にあった同友会幹事会はやむを得ず欠席しました。

10日(金)は、楽しみにしていたバドミントンが休みだったため、久しぶりにゆっくり買い物をしました。サツマイモ、長芋、ごぼうなど秋の味覚をたっぷり買い込み、これで一週間は安心です。

11日(土)は、北海道日中友好協会主催の中国語コンテストが行われ、表彰式に招かれましたが、患者対応があったため、副会長の西丹社長に代理をお願いしました。

12日(日)は、町内会の第3回パークゴルフ大会に参加し、今回も2位を獲得。秋晴れのもとで楽しい一日となりました。

13日(月・スポーツの日)は、先輩の共博士とともに、駐札幌中国総領事館を訪れ、経済担当の領事と懇談しました。

秋は収穫の季節。黄金色に染まる北海道の爽やかな天気に恵まれながらも、仕事と社会活動に追われる日々は相変わらず慌ただしいものです。しかし、この忙しさこそが充実の証であり、達成感と幸福を実感させてくれるものだと感じています。
2025-10-13