
2025-10-13
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-11
中国文化に見る“進数”の知恵
2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-10-04
物事の陰陽の両面
2025-10-03
中国の定年後の生活
2025-10-02
DENBAマットの実験
2025-10-01
連休と経済
0000-00-00
DENBAマットの実験

過去ブログはこちらから
5
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
10月11日、秋の深まりを感じる土曜日。
忙しい一日の診療のなかで、40代の女性お二人からいただいた施療後の言葉が、静かに心に残りました。
午前の方は、道内で仕事に追われる日々の中、今年の健康診断で「子宮筋腫」と「不整脈」を指摘され、2月から再び通院を始められました。
今回が5回目の施療。背中の施療を終えると、「今日は全く痛くなかったです」と安堵の笑みを浮かべられました。気の流れが調い、からだ全体が呼吸を取り戻したように見えました。
午後の方は「糖尿病」と診断され、今年4月より施療を再開。月に数回の通院を続け、今回は三週間ぶりの再会でした。背中の緊張は強く、施療の途中では痛みもありましたが、終える頃には「スッキリした」と微笑まれ、声も明るく軽やかに変わっていきました。
中国医学では「痛は不通(つうはふつう)」といいます。痛みとは、気血の流れが滞った証(あかし)です。
人は日々の暮らしの中で、思いや悩みを積み重ね、無意識のうちに身体の流れをせき止めてしまうことがあります。施療とは、その滞りにそっと風を通し、再び自然のリズムと響き合わせる行いです。
生活が整えば、施療の痛みは薄れ、気の流れは滑らかになります。しかし、どのような状態の人にも共通しているのは、施療後に訪れる“すがすがしさ”です。それは、からだだけでなく、心の奥に閉じていた何かがほどける瞬間でもあります。
未病とは、病の前に心身を整えること。それは、自然の声を聴き、自分という生命のリズムに気づく道でもあります。定期的にからだを見つめ、自らの調和を保とうとするお二人の姿に、私は静かな感動と共に「いいね」と心の中でつぶやきました。
忙しい一日の診療のなかで、40代の女性お二人からいただいた施療後の言葉が、静かに心に残りました。
午前の方は、道内で仕事に追われる日々の中、今年の健康診断で「子宮筋腫」と「不整脈」を指摘され、2月から再び通院を始められました。
今回が5回目の施療。背中の施療を終えると、「今日は全く痛くなかったです」と安堵の笑みを浮かべられました。気の流れが調い、からだ全体が呼吸を取り戻したように見えました。
午後の方は「糖尿病」と診断され、今年4月より施療を再開。月に数回の通院を続け、今回は三週間ぶりの再会でした。背中の緊張は強く、施療の途中では痛みもありましたが、終える頃には「スッキリした」と微笑まれ、声も明るく軽やかに変わっていきました。
中国医学では「痛は不通(つうはふつう)」といいます。痛みとは、気血の流れが滞った証(あかし)です。
人は日々の暮らしの中で、思いや悩みを積み重ね、無意識のうちに身体の流れをせき止めてしまうことがあります。施療とは、その滞りにそっと風を通し、再び自然のリズムと響き合わせる行いです。
生活が整えば、施療の痛みは薄れ、気の流れは滑らかになります。しかし、どのような状態の人にも共通しているのは、施療後に訪れる“すがすがしさ”です。それは、からだだけでなく、心の奥に閉じていた何かがほどける瞬間でもあります。
未病とは、病の前に心身を整えること。それは、自然の声を聴き、自分という生命のリズムに気づく道でもあります。定期的にからだを見つめ、自らの調和を保とうとするお二人の姿に、私は静かな感動と共に「いいね」と心の中でつぶやきました。

2025-10-12