▼陶氏療法バックナンバー

2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-02
DENBAマットの実験
2025-09-28
耳石症
2025-09-26
病気の原因
2025-09-24
入浴剤の発汗作用と寒気への対応(風邪予防&治療)
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-12
患者さんの要望
2025-08-27
生命力と治療効果(左耳下腺腫瘍)
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった
2025-07-18
朗報:転移がんが消えた(前立腺がん骨転移)
2025-07-17
朗報:正座ができた!
2025-07-13
朗報:透析中の患者さんの症例紹介
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏
2025-07-09
腕が上がった、首も回った

過去ブログはこちらから
玄米酵素のパワー
カテゴリー 陶氏療法
11月27日、陶氏診療院の予防医学勉強会で、玄米酵素札幌営業所所長の吉中講師は、玄米と玄米酵素と食品の関係を分かりやすく説明しました。
食べた食べ物が、栄養になるか異物になるか、肝心のポイントは酵素の存在です。
例えば美味しいトウモロコシを食べる時、良く噛まないと、トウモロコシの粒を飲み込んだら、そのまま出てくる事も子供の時に良く見られました。
醗酵していない玄米ご飯も同じ現象があり、良く噛まないと、粒のままで排出されます。
せっかく健康に良く、身体にいい食物も利用されていなければ、身体から見ると異物として、消化器官を通過して、エネルギーを使い、無駄より浪費とも言えます。
言い食材を選ぶのも大事です。しかし、いい食材をより吸収しやすくする事も勉強しないといけないです。
楽しい実験は用意した二つの容器に、片栗粉をお湯で溶いて固めのくず湯を作りました。
くず湯は普段食べる白いご飯のイメージです。それぞれに玄米を炒った粉と玄米酵素を入れました。
玄米粉を入れたくず湯は醗酵していない玄米ご飯の例え、その二つ実験を観察します。
玄米粉を入れたくず湯はいくら混ぜても硬いままで、逆さまにしても落ちないです。玄米はいいけど、もしそのままで解けないと、消化の悪い玄米ご飯になります。玄米ご飯は食べるなら、醗酵玄米ご飯を選ぶことが大事です。
しかし玄米酵素を入れたくず湯はあっという間に液体になり、くず湯中のデンプン質が分解され、消化吸収しやすい状態になりました。
液体になっているくず湯に大量の酵素が残っています。硬いままの玄米粉くず湯に少し入れて、玄米粉くず湯もゆっくり溶けて液体になりました。
普段食べすぎた後、または健康ダイエットしたい方は、この実験を見て、ヒントを貰うでしょう。
玄米×麹菌=玄米酵素は見るだけではなく、食べると驚くほど、身体を元気にさせます。一食に2袋は最適な健康予防法で、参考にしてください。
食べた食べ物が、栄養になるか異物になるか、肝心のポイントは酵素の存在です。
例えば美味しいトウモロコシを食べる時、良く噛まないと、トウモロコシの粒を飲み込んだら、そのまま出てくる事も子供の時に良く見られました。
醗酵していない玄米ご飯も同じ現象があり、良く噛まないと、粒のままで排出されます。
せっかく健康に良く、身体にいい食物も利用されていなければ、身体から見ると異物として、消化器官を通過して、エネルギーを使い、無駄より浪費とも言えます。
言い食材を選ぶのも大事です。しかし、いい食材をより吸収しやすくする事も勉強しないといけないです。
楽しい実験は用意した二つの容器に、片栗粉をお湯で溶いて固めのくず湯を作りました。
くず湯は普段食べる白いご飯のイメージです。それぞれに玄米を炒った粉と玄米酵素を入れました。
玄米粉を入れたくず湯は醗酵していない玄米ご飯の例え、その二つ実験を観察します。
玄米粉を入れたくず湯はいくら混ぜても硬いままで、逆さまにしても落ちないです。玄米はいいけど、もしそのままで解けないと、消化の悪い玄米ご飯になります。玄米ご飯は食べるなら、醗酵玄米ご飯を選ぶことが大事です。
しかし玄米酵素を入れたくず湯はあっという間に液体になり、くず湯中のデンプン質が分解され、消化吸収しやすい状態になりました。
液体になっているくず湯に大量の酵素が残っています。硬いままの玄米粉くず湯に少し入れて、玄米粉くず湯もゆっくり溶けて液体になりました。
普段食べすぎた後、または健康ダイエットしたい方は、この実験を見て、ヒントを貰うでしょう。
玄米×麹菌=玄米酵素は見るだけではなく、食べると驚くほど、身体を元気にさせます。一食に2袋は最適な健康予防法で、参考にしてください。


2014-11-28