▼講演会バックナンバー

2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認
2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用

過去ブログはこちらから
「黄帝内経と五臓六腑のリズム」
カテゴリー 講演会
玄米酵素会社主催の食アドバイザー上級試験の練習記入問題一番は:中国最古の医学書(黄帝内経素問)には「食間違えば病発す、病発しても食正しければその病癒える。即ち(医食同源)なり」とあります。
「黄帝内経」名前が出る食育協会は始めてみました。歴史を大事にしていることが分かりました。
数千年中国人の健康を支える「黄帝内経」の中国医学の基本理論、一度日本に伝えてきました。しかし、その理論の哲学の部分が難しくて、中に即効性の鍼灸や薬草を残され、今の「漢方」の形で、日本で普及しました。「黄帝内経」の哲学的な理論の部分を、幻存在で、なかなか日本人に浸透しておりませんでした。大学の漢方の教えも、「黄帝内経」の理論の部分が足りなくて、ついに、漢方処方する理論が分からなくなり、新たな漢方処方ができなくなりました。
平成26年10月26日(日)、13:00~14:00、アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4丁目3-55)の「サッポロヘルス&ビューティーフェア」の「Relaxation Point」で「講演ブース」健康講演
「黄帝内経と五臓六腑のリズム」を講演します。中国医学の基礎理論の五臓六腑のリズムを勉強して、様々な症状を改善できることを紹介します。参加無料で、是非時間がある方、一度中国予防医学の講演を聞いてください。
「黄帝内経」名前が出る食育協会は始めてみました。歴史を大事にしていることが分かりました。
数千年中国人の健康を支える「黄帝内経」の中国医学の基本理論、一度日本に伝えてきました。しかし、その理論の哲学の部分が難しくて、中に即効性の鍼灸や薬草を残され、今の「漢方」の形で、日本で普及しました。「黄帝内経」の哲学的な理論の部分を、幻存在で、なかなか日本人に浸透しておりませんでした。大学の漢方の教えも、「黄帝内経」の理論の部分が足りなくて、ついに、漢方処方する理論が分からなくなり、新たな漢方処方ができなくなりました。
平成26年10月26日(日)、13:00~14:00、アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4丁目3-55)の「サッポロヘルス&ビューティーフェア」の「Relaxation Point」で「講演ブース」健康講演
「黄帝内経と五臓六腑のリズム」を講演します。中国医学の基礎理論の五臓六腑のリズムを勉強して、様々な症状を改善できることを紹介します。参加無料で、是非時間がある方、一度中国予防医学の講演を聞いてください。

2014-10-24