▼講演会バックナンバー

2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認
2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」

過去ブログはこちらから
健康のための食品名称の再確認
カテゴリー 講演会
健康のための食品名称の再確認
7月14日、「玄米酵素まるわかり講座:生活習慣病予防のための食養生セミナー」にて、糖尿病や高血圧などでお悩みの方々に、食生活についてのアドバイスを行いました。講師の畠中雅規部長からは、日常生活における勘違いについていくつも指摘があり、大変勉強になりました。
糖尿病について
糖の代謝には、ビタミンB群が非常に重要です。いくら減量しても、燃焼の「起爆剤」となるビタミンB群が不足していては、効果が出ません。玄米ごはんや玄米酵素には、このビタミンB群が豊富に含まれており、日常的に摂取することで代謝が正常に働き、糖尿病のある方や予備群の方にも良い効果が期待できます。
実際、病院での臨床試験において、Ⅱ型糖尿病の改善だけでなく、Ⅰ型糖尿病の症状も軽減されるデータがあり、西洋医学の専門家でも驚かれるほどです。
糖尿病におすすめの次の食品としては、発酵食品と、きのこ類に多く含まれるβ-グルカンなどの成分が挙げられました。
高血圧について
高血圧の方には「減塩」が推奨されますが、ここでも注意が必要です。塩には「自然塩」と「不自然な塩」があり、自然塩はむしろ健康に欠かせない存在です。
しかし、減塩を意識するあまり、味噌や自然発酵の漬物といった大切な食品を避けてしまう傾向があります。一方で、不自然な塩、すなわち石油由来の精製塩や加工食品に含まれる添加物のナトリウムは、身体に悪影響を与え、高血圧を引き起こす原因となります。私たちは、日常の食生活の中で知らず知らずのうちに、こうした塩分を過剰に摂取しているのです。
学び続ける姿勢を大切に
学びを怠ると、知識や知恵は失われ、人は次第に愚かになってしまいます。忙しい日々の中でも、ぜひ時間をつくって、常に学び続けていきましょう。
7月14日、「玄米酵素まるわかり講座:生活習慣病予防のための食養生セミナー」にて、糖尿病や高血圧などでお悩みの方々に、食生活についてのアドバイスを行いました。講師の畠中雅規部長からは、日常生活における勘違いについていくつも指摘があり、大変勉強になりました。
糖尿病について
糖の代謝には、ビタミンB群が非常に重要です。いくら減量しても、燃焼の「起爆剤」となるビタミンB群が不足していては、効果が出ません。玄米ごはんや玄米酵素には、このビタミンB群が豊富に含まれており、日常的に摂取することで代謝が正常に働き、糖尿病のある方や予備群の方にも良い効果が期待できます。
実際、病院での臨床試験において、Ⅱ型糖尿病の改善だけでなく、Ⅰ型糖尿病の症状も軽減されるデータがあり、西洋医学の専門家でも驚かれるほどです。
糖尿病におすすめの次の食品としては、発酵食品と、きのこ類に多く含まれるβ-グルカンなどの成分が挙げられました。
高血圧について
高血圧の方には「減塩」が推奨されますが、ここでも注意が必要です。塩には「自然塩」と「不自然な塩」があり、自然塩はむしろ健康に欠かせない存在です。
しかし、減塩を意識するあまり、味噌や自然発酵の漬物といった大切な食品を避けてしまう傾向があります。一方で、不自然な塩、すなわち石油由来の精製塩や加工食品に含まれる添加物のナトリウムは、身体に悪影響を与え、高血圧を引き起こす原因となります。私たちは、日常の食生活の中で知らず知らずのうちに、こうした塩分を過剰に摂取しているのです。
学び続ける姿勢を大切に
学びを怠ると、知識や知恵は失われ、人は次第に愚かになってしまいます。忙しい日々の中でも、ぜひ時間をつくって、常に学び続けていきましょう。

2025-07-16