▼日本バックナンバー
   
 2025-10-31
 企業寿命と健康寿命
 2025-10-25
 第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
 2025-10-23
 霜降と紅葉
 2025-10-19
 枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
 2025-10-18
 70代の訃報
 2025-10-13
 今年最後のパークゴルフ
 2025-10-05
 先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
 2025-09-30
 学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
 2025-09-21
 北海道大学散策とクジラについての学び
 2025-09-16
 日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
 2025-09-15
 朝ドラが好きな理由
 2025-09-07
 日本国内報道の違和感
 2025-09-03
 宰相と首相
 2025-09-02
 昭和の衝動
 2025-09-01
 町内会のパークゴルフ

過去ブログはこちらから
  「いい会社の条件II」〜〜あなただから!と言われる対話力UP〜〜
カテゴリー 日本
10月9日、札幌市倫理法人会第1448回経営者モーニングセミナーは、講師に株式会社S・PLANET代表取締役、瀬川弘恵氏をお迎えして、テーマ「いい会社の条件II」〜〜あなただから!と言われる対話力UP〜〜にてご講話いただきました。
瀬川講師は1958年福岡県生まれ、日本航空株式会社CA17年間勤め、札幌在住17年、NLPコーチとして、人材育成と会社風土改革で、会社の組織改革を指導しております。今回の話は、6月5日に行なわれた札幌市倫理法人会第1432回経営者モーニングセミナー、講師に スコラ・コンサルトプロセスデザイナー代表取締役社長柴田昌治氏が講話された「いい会社の条件~社員の「考える力」が会社を変える~」の第2弾です。
瀬川講師は弊社の視点から組織風土改革を捉えていきますと話し、いい会社の条件を社員側、幹部側と経営者側から調査の結果を話し、完璧に理想ないい会社が存在しないことから、問題の存在は当然で、その問題の事実に基づいて、分かる、解決する、当事者になって解決の仕組みがあるかどうか、いい会社へのキーワードと言いました。
組織を見えるのは氷山の一角です。その見える部分:システム、仕組み、戦略などは時代に従い変わるものです。しかし、氷山の見えない部分は、組織のやる気、人間関係、習慣など「風土」と言う内容はあまり変化しにくいです。個人の事も同じで、行動や言葉は顕在意識など見える部分は本人の全体意識の1%にしか過ぎないです。感情や価値観、24時間生命を維持する潜在意識は99%で、それは人生左右の基本があります。
『生きがい』『やりがい』のある会社とは、どんな会社なのでしょうか?働く者同士、どのくらい分かり合っていますか?組織の中で培う本物のコミュニケーションやチームワークの重要性を実例交えてお話しました。
        瀬川講師は1958年福岡県生まれ、日本航空株式会社CA17年間勤め、札幌在住17年、NLPコーチとして、人材育成と会社風土改革で、会社の組織改革を指導しております。今回の話は、6月5日に行なわれた札幌市倫理法人会第1432回経営者モーニングセミナー、講師に スコラ・コンサルトプロセスデザイナー代表取締役社長柴田昌治氏が講話された「いい会社の条件~社員の「考える力」が会社を変える~」の第2弾です。
瀬川講師は弊社の視点から組織風土改革を捉えていきますと話し、いい会社の条件を社員側、幹部側と経営者側から調査の結果を話し、完璧に理想ないい会社が存在しないことから、問題の存在は当然で、その問題の事実に基づいて、分かる、解決する、当事者になって解決の仕組みがあるかどうか、いい会社へのキーワードと言いました。
組織を見えるのは氷山の一角です。その見える部分:システム、仕組み、戦略などは時代に従い変わるものです。しかし、氷山の見えない部分は、組織のやる気、人間関係、習慣など「風土」と言う内容はあまり変化しにくいです。個人の事も同じで、行動や言葉は顕在意識など見える部分は本人の全体意識の1%にしか過ぎないです。感情や価値観、24時間生命を維持する潜在意識は99%で、それは人生左右の基本があります。
『生きがい』『やりがい』のある会社とは、どんな会社なのでしょうか?働く者同士、どのくらい分かり合っていますか?組織の中で培う本物のコミュニケーションやチームワークの重要性を実例交えてお話しました。
 
 2014-10-09
  





 
    








