▼日本バックナンバー
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
過去ブログはこちらから
シナリオ
カテゴリー 日本
9/2、北海道倫理法人会特別モーニングセミナー、法人局普及事業部主席伏木久登氏が「シナリオ」というタイトルで、講話をしました。
倫理二世の伏木氏、生まれた時に、入会したようで、会員暦は50年でした。でも、倫理研究所の会員になる前、倫理をなめていました。身体の色々な病気を患い、手術、入院、色々な苦労をしました。真剣に倫理の勉強と実践をして、人生が分かりました。
伏木氏が、自分の人生経験により、「シナリオ」を解説しました。自分で選んだ、積み重ねたことは、または描いた人生の過程は、シナリオと言います。
気まま、わがままは自己流の特徴です。「絶対倫理に照らし合わせて見ると、世の中の幸福者は、このレールの上にきちんと乗っている。悪人は必ずこの理論にはずれて、結局不幸になっております。」(「万人幸福の栞」P8)。自己流が絶対倫理に合えば、幸せになるでしょう。確認のためにも、倫理の勉強が必要です。
丸山理事長の話し、法人局の人は、悪人がいないけど、個性がある人は多いと言って、とても感心します。
自分の人生、どのようなシナリオを積み重ねるかにより構成します。毎日の積み重ね、大事に大事にします。
倫理二世の伏木氏、生まれた時に、入会したようで、会員暦は50年でした。でも、倫理研究所の会員になる前、倫理をなめていました。身体の色々な病気を患い、手術、入院、色々な苦労をしました。真剣に倫理の勉強と実践をして、人生が分かりました。
伏木氏が、自分の人生経験により、「シナリオ」を解説しました。自分で選んだ、積み重ねたことは、または描いた人生の過程は、シナリオと言います。
気まま、わがままは自己流の特徴です。「絶対倫理に照らし合わせて見ると、世の中の幸福者は、このレールの上にきちんと乗っている。悪人は必ずこの理論にはずれて、結局不幸になっております。」(「万人幸福の栞」P8)。自己流が絶対倫理に合えば、幸せになるでしょう。確認のためにも、倫理の勉強が必要です。
丸山理事長の話し、法人局の人は、悪人がいないけど、個性がある人は多いと言って、とても感心します。
自分の人生、どのようなシナリオを積み重ねるかにより構成します。毎日の積み重ね、大事に大事にします。
2012-09-02



