▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
大我に生きる
カテゴリー 日本
11月8日、(社)倫理研究所名誉専任研究員川又久萬氏が、札幌市倫理法人会経営者モーニングセミナーで、「大我に生きる」講話をしました。
小我は自分のことです。自己主張中心、自分さえ良ければ、拝金主義のことを指します。分かっていない自分が居ます。
大我は人のため、時間、体力、お金などを使い、社会活動を通じで、自分が成長します。真心で働き、喜んでやっています。本当の幸せです。
「万人幸福の栞」第十条「働きは最上の喜び」語ったように、1、人生の喜び(働き)、2、人を助け、人を救う、3、仕事の尊さ、悟る通じて、感恩(両親へ)→感謝→報恩と日常生活を実践することです。
生きるの目標があれば、イキイキ人生も開いてくるでしょう。自分はこれから医療を通じて、人々へ幸せを運ぶ、毎日充実して生きて行きます。
小我は自分のことです。自己主張中心、自分さえ良ければ、拝金主義のことを指します。分かっていない自分が居ます。
大我は人のため、時間、体力、お金などを使い、社会活動を通じで、自分が成長します。真心で働き、喜んでやっています。本当の幸せです。
「万人幸福の栞」第十条「働きは最上の喜び」語ったように、1、人生の喜び(働き)、2、人を助け、人を救う、3、仕事の尊さ、悟る通じて、感恩(両親へ)→感謝→報恩と日常生活を実践することです。
生きるの目標があれば、イキイキ人生も開いてくるでしょう。自分はこれから医療を通じて、人々へ幸せを運ぶ、毎日充実して生きて行きます。

2012-11-08