▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
民間の日中友好歴史の記録
カテゴリー 日本
2012年12月5-6日、札幌市教育文化会館の4階ギャラリー、日中国交正常化40周年記念、2012「日中国民交流友好年」認定行事、「中国各界代表団揮毫足跡展・北京からの帰国」展示会があります。
12月4日、札幌市教育文化会館で開幕式と内覧会、ホテルグレイスリー札幌でレセプションが行われました。
一民間企業、藤田観光株式会社、箱根ホテル小桶園、1961年から、中国各界代表団を受け、今まで、700団体受けました。4000人の揮毫芳名録50冊に、50年間の交流を記録しました。その一部が、2010年中国日本友好協会(平和宮)において、揮毫展を開き、元国務院総理李鵬先生、中日友好協会初代会長寥承志先生、中国仏教協会会長趙朴初などの揮毫が、日中友好の歴史を語りました。
2012年8月、東京中国文化センター、9 月に箱根ホテル小涌園、10 月に中国駐名古屋総領事館別館での開催に続き、12月、札幌にて開催する運びとなりました。
先輩達の日中友好への努力と苦労、展示会を見て感銘しました。これからの日中友好、一民間人のように、長く続けることが大事です。
12月4日、札幌市教育文化会館で開幕式と内覧会、ホテルグレイスリー札幌でレセプションが行われました。
一民間企業、藤田観光株式会社、箱根ホテル小桶園、1961年から、中国各界代表団を受け、今まで、700団体受けました。4000人の揮毫芳名録50冊に、50年間の交流を記録しました。その一部が、2010年中国日本友好協会(平和宮)において、揮毫展を開き、元国務院総理李鵬先生、中日友好協会初代会長寥承志先生、中国仏教協会会長趙朴初などの揮毫が、日中友好の歴史を語りました。
2012年8月、東京中国文化センター、9 月に箱根ホテル小涌園、10 月に中国駐名古屋総領事館別館での開催に続き、12月、札幌にて開催する運びとなりました。
先輩達の日中友好への努力と苦労、展示会を見て感銘しました。これからの日中友好、一民間人のように、長く続けることが大事です。


2012-12-06