▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
経済データを読む
カテゴリー 日本
中小企業家新聞2012年12月25日の「経済データを読む」の欄で、2013年の予測データの中から、日本を含め各国の2013年経済見通し、各国の成長率を紹介しました。
もっとも成長率低いのはEU(ユーロ圏)の0.1%ですが、日本は平均成長率1.0%に対して、米国は2.0%、ASEANは5.7%、中国は8.2%です。
2013年世界の経済を牽引するのは、数字上で中国しかないでしょう。資源がない日本、これから経済を発展するなら、成長率一番の中国と連携して、その勢いを市場に生かし、上手に自分の技術と経験を売り込み、技術立国道に行けば、日本はもう一度世界で輝くのではないでしょうか。
私が日本に来て今年で20年が過ぎました。その間、日本のいいところを沢山見て感じてきました。だからこそ日本での生活と仕事を続けてきた訳です。自国で活躍する事もすばらしい事ではありますが、世界を見る事も大切ではないかと思います。自国にいるだけでは日本人自身が持っている技術と経験の価値が分かりづらいのではないかと思うのです。外国への留学や旅行、または就業を通じて世界を知る事が日本への自信となるのではないでしょうか。日本人がもっと自信を持って、世界の平和と世界の元気に役立っていくことを期待します。
もっとも成長率低いのはEU(ユーロ圏)の0.1%ですが、日本は平均成長率1.0%に対して、米国は2.0%、ASEANは5.7%、中国は8.2%です。
2013年世界の経済を牽引するのは、数字上で中国しかないでしょう。資源がない日本、これから経済を発展するなら、成長率一番の中国と連携して、その勢いを市場に生かし、上手に自分の技術と経験を売り込み、技術立国道に行けば、日本はもう一度世界で輝くのではないでしょうか。
私が日本に来て今年で20年が過ぎました。その間、日本のいいところを沢山見て感じてきました。だからこそ日本での生活と仕事を続けてきた訳です。自国で活躍する事もすばらしい事ではありますが、世界を見る事も大切ではないかと思います。自国にいるだけでは日本人自身が持っている技術と経験の価値が分かりづらいのではないかと思うのです。外国への留学や旅行、または就業を通じて世界を知る事が日本への自信となるのではないでしょうか。日本人がもっと自信を持って、世界の平和と世界の元気に役立っていくことを期待します。

2013-01-21