▼陶氏療法バックナンバー

2025-08-12
故郷の味
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった
2025-07-18
朗報:転移がんが消えた(前立腺がん骨転移)
2025-07-17
朗報:正座ができた!
2025-07-13
朗報:透析中の患者さんの症例紹介
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏
2025-07-09
腕が上がった、首も回った
2025-07-05
朗報:胆石が消えた
2025-07-04
朗報:高血圧と高脂血症が正常に!
2025-07-03
朗報:乳がんが消えた
2025-06-26
癌の治癒と再発
2025-06-16
今年の単日患者数記録を更新!
2025-06-12
ランチ会
2025-05-02
朗報:歯ぐきの出血が止まりました

過去ブログはこちらから
玄米酵素コーナー新設
カテゴリー 陶氏療法
陶氏診療院の商品紹介棚に、玄米酵素コーナーを新設しました。
玄米菜食は陶氏療法の中で重要な内容で、仕事の関係、単身や生活環境を不安定な方などはなかなか自分で玄米を炊くことができないと思います。そのため、せっかく健康意識があるなのに、玄米菜食が実現できなく、困る人々がいます。その人たちのために、発芽醗酵玄米ご飯を食べれない時、玄米酵素を一日6袋を勧めていて、まず腸の健康を守ります。
玄米酵素・ハイゲンキの主原料:玄米、胚芽、表皮、大豆などは、北海道で無農薬有機栽培ます。玄米酵素今まで獲得した特許は七個でした。
2008.6.6登録(取得国:日本、アメリカ)特許第4132635号
東京医科大学・米田嘉重郎教授の糖尿病発症抑制の研究「未失活酵素強化組成物」
2009.3.6登録(取得国:日本)特許第4271912号
岐阜大学・森秀樹学長の肝臓癌発症抑制の研究「麹の製造方法並びに麹粉末栄養補助食品」
2009.5.15登録(取得国:日本、アメリカ、韓国)特許第4309073号
岐阜大学・森秀樹学長の大腸がん発症抑制の研究「大腸癌発症抑制栄養補助組成物並びに製造方法」
2009.8.28登録(取得国:日本)特許第4365012号
東京医科大学・米田嘉重郎教授の糖尿病発症抑制の研究「糖尿病発症抑制用組成物の製造方法並びに組成物」
2010.3.12登録(取得国:日本)特許第4473462号
岐阜大学・森秀樹学長の大腸がん発症抑制の研究「フィチン酸強化栄養補助組成物」
2010.4.16登録(取得国:日本)特許第4495885号
九州大学・長山淳哉准教授のダイオキシン類排泄の研究「塩素系化合物排出促進用組成物」
2010.6.25登録(取得国:日本)特許第4534316号
富山医科薬科大学・田澤賢次名誉教授の活性酸素及び血流障害抑制の研究「栄養補助食品の製造方法並びに栄養補助食品」
「安全・安心・高品質」の健康食玄米酵素・ハイゲンキ、皆さん忙しい生活を応援します。
玄米菜食は陶氏療法の中で重要な内容で、仕事の関係、単身や生活環境を不安定な方などはなかなか自分で玄米を炊くことができないと思います。そのため、せっかく健康意識があるなのに、玄米菜食が実現できなく、困る人々がいます。その人たちのために、発芽醗酵玄米ご飯を食べれない時、玄米酵素を一日6袋を勧めていて、まず腸の健康を守ります。
玄米酵素・ハイゲンキの主原料:玄米、胚芽、表皮、大豆などは、北海道で無農薬有機栽培ます。玄米酵素今まで獲得した特許は七個でした。
2008.6.6登録(取得国:日本、アメリカ)特許第4132635号
東京医科大学・米田嘉重郎教授の糖尿病発症抑制の研究「未失活酵素強化組成物」
2009.3.6登録(取得国:日本)特許第4271912号
岐阜大学・森秀樹学長の肝臓癌発症抑制の研究「麹の製造方法並びに麹粉末栄養補助食品」
2009.5.15登録(取得国:日本、アメリカ、韓国)特許第4309073号
岐阜大学・森秀樹学長の大腸がん発症抑制の研究「大腸癌発症抑制栄養補助組成物並びに製造方法」
2009.8.28登録(取得国:日本)特許第4365012号
東京医科大学・米田嘉重郎教授の糖尿病発症抑制の研究「糖尿病発症抑制用組成物の製造方法並びに組成物」
2010.3.12登録(取得国:日本)特許第4473462号
岐阜大学・森秀樹学長の大腸がん発症抑制の研究「フィチン酸強化栄養補助組成物」
2010.4.16登録(取得国:日本)特許第4495885号
九州大学・長山淳哉准教授のダイオキシン類排泄の研究「塩素系化合物排出促進用組成物」
2010.6.25登録(取得国:日本)特許第4534316号
富山医科薬科大学・田澤賢次名誉教授の活性酸素及び血流障害抑制の研究「栄養補助食品の製造方法並びに栄養補助食品」
「安全・安心・高品質」の健康食玄米酵素・ハイゲンキ、皆さん忙しい生活を応援します。

2013-01-30