▼講演会バックナンバー

2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認

過去ブログはこちらから
ツボ経絡勉強を再開
カテゴリー 講演会
4月20日、火曜日の午前中から、漢方アロマ療養師育成校理論初級コースを再開します。
2010年ユネスコ登録した無形文化財の中国医学経絡内容を、ツボ事の解釈、治療範囲、漢方精油の使用方法など、10単位、一単位二時間で、じっくり嚙みくだいて、勉強に参加しませんか?在校生は無料で再受講ができます。参加お待ちしております。
単位一 中国医学経絡理論:督脈と任脈/体が語る①顔色が語る 漢方アロマ観念と応用実証 商品と応用(バイタル)
単位二 中国医学経絡理論:肺経、大腸経/体が語る②体毛と体質 商品と応用(マグノリア)
単位三 中国医学経絡理論:心経、心包経、小腸経、三焦経 応用実証 商品と応用(ネペンシ)
単位四 中国医学経絡理論:腎経、膀胱経 応用実証 商品と応用(マスキュリンとアンジェリカ)
単位五 中国医学経絡理論:肝臓経、胆経 体が語る③夢と身体 応用実証 商品と応用(フォルシシ)
単位六 中国医学経絡理論:胃経、脾経 応用実証 商品と応用(ベリーケア)
単位七 経絡按摩と原理 体が語る④頭、顔、耳、足、手の反射区 応用実証 注意事項と応用事例
単位八 経絡按摩実技 頭部コース、頚椎、首コースなど 体が語る⑤人相と長寿
単位九 臨床心理学基礎 体が語る⑥皺(シワ)と健康
単位十 道徳と心 話術と営業応用体が語る⑦手相と健康 経絡按摩復習 Q&Aとテスト
2010年ユネスコ登録した無形文化財の中国医学経絡内容を、ツボ事の解釈、治療範囲、漢方精油の使用方法など、10単位、一単位二時間で、じっくり嚙みくだいて、勉強に参加しませんか?在校生は無料で再受講ができます。参加お待ちしております。
単位一 中国医学経絡理論:督脈と任脈/体が語る①顔色が語る 漢方アロマ観念と応用実証 商品と応用(バイタル)
単位二 中国医学経絡理論:肺経、大腸経/体が語る②体毛と体質 商品と応用(マグノリア)
単位三 中国医学経絡理論:心経、心包経、小腸経、三焦経 応用実証 商品と応用(ネペンシ)
単位四 中国医学経絡理論:腎経、膀胱経 応用実証 商品と応用(マスキュリンとアンジェリカ)
単位五 中国医学経絡理論:肝臓経、胆経 体が語る③夢と身体 応用実証 商品と応用(フォルシシ)
単位六 中国医学経絡理論:胃経、脾経 応用実証 商品と応用(ベリーケア)
単位七 経絡按摩と原理 体が語る④頭、顔、耳、足、手の反射区 応用実証 注意事項と応用事例
単位八 経絡按摩実技 頭部コース、頚椎、首コースなど 体が語る⑤人相と長寿
単位九 臨床心理学基礎 体が語る⑥皺(シワ)と健康
単位十 道徳と心 話術と営業応用体が語る⑦手相と健康 経絡按摩復習 Q&Aとテスト

2021-04-07