▼講演会バックナンバー

2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認

過去ブログはこちらから
オンライン学会参加
カテゴリー 講演会
第27回日本未病学会学術総会が2020年10月31日-11月1日オンラインで開催されます。一般演題を発表しました。本来は東京開催予定のところ、オンラインだから、診療院に居ながら参加でき、新時代の画期的なことで、楽でした。
今回のテーマは「人生100年時代」-活力ある健康長寿社会を創造する戦略的未病対策ーでした。去年と似たような内容で、長寿社会への課題がたくさん発表されました。
新しい医療用語「フレイル」が会長の講演から、共催セミナーの中で頻繁に出ました。フレイルとは健常から要介護へ移行する中間の段階と言われています。加齢に伴い筋力が衰え、疲れやすくなり家に閉じこもりがちになるなど、年齢を重ねた ことで生じやすい衰え全般を指します。健全な社会は、フレイルを予防することが必要です。発表された論文は、食事から運動までを語ってたが…聞きたいのは、良質の睡眠の効果がどうなのか?触れる研究がなかったのは少し寂しいです。
さらに、未病について、まだ半健康の認識レベルで、中国古典医学書から由来を説明したけど、本当の意味で解釈が正しいとは思わないです。未病は未来の病気の略語で、健康な人から見て、半健康と認識しても構わないです。しかし、持病のある患者にも、これからの未来に対して、未病が存在します。学会で言った「未病」はまるで、健康と半健康の人々だけの話では、範囲が狭すぎます。
今回のテーマは「人生100年時代」-活力ある健康長寿社会を創造する戦略的未病対策ーでした。去年と似たような内容で、長寿社会への課題がたくさん発表されました。
新しい医療用語「フレイル」が会長の講演から、共催セミナーの中で頻繁に出ました。フレイルとは健常から要介護へ移行する中間の段階と言われています。加齢に伴い筋力が衰え、疲れやすくなり家に閉じこもりがちになるなど、年齢を重ねた ことで生じやすい衰え全般を指します。健全な社会は、フレイルを予防することが必要です。発表された論文は、食事から運動までを語ってたが…聞きたいのは、良質の睡眠の効果がどうなのか?触れる研究がなかったのは少し寂しいです。
さらに、未病について、まだ半健康の認識レベルで、中国古典医学書から由来を説明したけど、本当の意味で解釈が正しいとは思わないです。未病は未来の病気の略語で、健康な人から見て、半健康と認識しても構わないです。しかし、持病のある患者にも、これからの未来に対して、未病が存在します。学会で言った「未病」はまるで、健康と半健康の人々だけの話では、範囲が狭すぎます。


2020-11-01