▼陶氏療法バックナンバー

2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-02
DENBAマットの実験
2025-09-28
耳石症
2025-09-26
病気の原因
2025-09-24
入浴剤の発汗作用と寒気への対応(風邪予防&治療)
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-12
患者さんの要望
2025-08-27
生命力と治療効果(左耳下腺腫瘍)
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった
2025-07-18
朗報:転移がんが消えた(前立腺がん骨転移)
2025-07-17
朗報:正座ができた!
2025-07-13
朗報:透析中の患者さんの症例紹介
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏
2025-07-09
腕が上がった、首も回った

過去ブログはこちらから
「札幌の活性化に求められるもの」
カテゴリー 陶氏療法
9月7日、札幌商工会議所主催の「パワーアップ!札幌フォーラム」の基調講演者は、一般財団法人日本総合研究所会長、寺島実郎氏でした。札幌出身の寺島会長は「札幌の活性化に求められるもの」の講演で、世界の情勢から見る北海道、札幌の魅力とメリットを語りました。
寺島講師は世界を回って、様々な新鮮な情報を持ち、現在の世界は価値観逆さま時代で、自分の価値観、個性、真剣に考えないといけないです。
221%食糧自給率の北海道の食と農業は優勢項目で、第二農学校を作るほど、実力があります。600万人いる極東ロシアとの関係も北海道できる長所でしょう。苫小牧港を生かして、4000万人観光客来日を心から準備しないといけないでしょう。太平洋より日本海の流通中心を変わり、世界権威になる研究所や施設が札幌に欲しいです。
ストレスが少ない札幌は、ストレス多い沖縄と比べ、米軍基地がないから、幸せでしょう。札幌の医療レベルも高い、それを生かして、子育てしやすい都市、老後生活しやすい都市、魅力ある札幌をアピールして、人材と仕事と街作りを両立するように、いろいろな提案がありました。
基調講演後のパネルディスカッション「さっぽろ創生」で、札幌市長秋元克広氏と札幌商工会議所会頭岩田圭剛氏もパネリストとして、経済・行政から、明るい札幌の明日を語りました。
最後に、大会決議として、行動指針を発表しました。
1.札幌の活力で北海道経済を牽引しよう!
2.少子化から脱却し、次の札幌を支える人材を育て、持続的成長を導こう!
3.国内外の人々を惹きつける魅力ある都市を目指そう!
4.オリパラ札幌招致を実現させ、新たな札幌の成長を支える街づくりを進めよう!
寺島講師は世界を回って、様々な新鮮な情報を持ち、現在の世界は価値観逆さま時代で、自分の価値観、個性、真剣に考えないといけないです。
221%食糧自給率の北海道の食と農業は優勢項目で、第二農学校を作るほど、実力があります。600万人いる極東ロシアとの関係も北海道できる長所でしょう。苫小牧港を生かして、4000万人観光客来日を心から準備しないといけないでしょう。太平洋より日本海の流通中心を変わり、世界権威になる研究所や施設が札幌に欲しいです。
ストレスが少ない札幌は、ストレス多い沖縄と比べ、米軍基地がないから、幸せでしょう。札幌の医療レベルも高い、それを生かして、子育てしやすい都市、老後生活しやすい都市、魅力ある札幌をアピールして、人材と仕事と街作りを両立するように、いろいろな提案がありました。
基調講演後のパネルディスカッション「さっぽろ創生」で、札幌市長秋元克広氏と札幌商工会議所会頭岩田圭剛氏もパネリストとして、経済・行政から、明るい札幌の明日を語りました。
最後に、大会決議として、行動指針を発表しました。
1.札幌の活力で北海道経済を牽引しよう!
2.少子化から脱却し、次の札幌を支える人材を育て、持続的成長を導こう!
3.国内外の人々を惹きつける魅力ある都市を目指そう!
4.オリパラ札幌招致を実現させ、新たな札幌の成長を支える街づくりを進めよう!

2017-09-20