▼講演会バックナンバー

2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認
2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用

過去ブログはこちらから
食生活が乱れてしまうと肌荒れ?
カテゴリー 講演会
食生活が乱れてしまうと身体が酸化します。その代表の現すのは肌荒れです。理由は上皮細胞と腸内上皮細胞は同じ細胞です。発生学から教えていただきました。
3月3日、予防医学勉強会で、玄米酵素会社の岡本講師に食生活の大事さと玄米の有用物質を教えていただきました。
玄米の有用物質の宝庫を知っていますか?
1.IP6:抗がん作用、がん細胞を正常細胞に戻す。老化・脂肪肝・結石を防ぐ
2.イノシトール:脂肪肝、肝硬変、動脈硬化の予防、コレステロール血症の改善
3.γ-オリザノール:自律神経の改善(失調症の薬)、しみ・こじわの防止
4.ギャバ:脳の血流改善、頭痛・認知症・脳梗塞の予防改善、体臭・口臭・尿臭の消臭、アルコールの分解
5.フェルラ酸:ポリフェノールの一種、活性酸素を消去、美白効果
大変、勉強になりました。
3月3日、予防医学勉強会で、玄米酵素会社の岡本講師に食生活の大事さと玄米の有用物質を教えていただきました。
玄米の有用物質の宝庫を知っていますか?
1.IP6:抗がん作用、がん細胞を正常細胞に戻す。老化・脂肪肝・結石を防ぐ
2.イノシトール:脂肪肝、肝硬変、動脈硬化の予防、コレステロール血症の改善
3.γ-オリザノール:自律神経の改善(失調症の薬)、しみ・こじわの防止
4.ギャバ:脳の血流改善、頭痛・認知症・脳梗塞の予防改善、体臭・口臭・尿臭の消臭、アルコールの分解
5.フェルラ酸:ポリフェノールの一種、活性酸素を消去、美白効果
大変、勉強になりました。

2015-03-06