
2025-09-19
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-19
新札幌ロータリークラブで陶氏診療院院長の陶恵栄氏が卓話
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-13
新札幌ロータリークラブ第1831回例会会報
2025-09-12
患者さんの要望
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.66 AI依存症と自立の教育問題
2025-09-08
爪のケア
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い

過去ブログはこちらから
6
楽しい勉強会
11月27日、漢方アロマ療養師育成校入門集中コース二日目、午前中の授業後、皆さんが一緒に楽しい昼ご飯を食べました。
授業にも推薦する発芽発酵玄米ご飯を主食にし、近所の中華弁当料理屋さんのおかずを注文して、楽しい勉強会の食事会を行いました。昼ご飯は、交流の場として、最高のタイミングです。
初めて中国医学の勉強は、皆さんはとても楽しいです。面白さと奥深さが初めて触れて、びっくりしました。今まで、西洋医学の概念から、生命と健康を理解して、今回は中国医学の哲学的理論と新たな概念で、生命と健康を理解でき、視野が広がります。
今回高校生の最年少生徒も、性格判断や自分の五行属性、体質診断、とても参考になったと感じました。最後のテストも順調にクリアして、二日間いい勉強会になりました。
今回は帯広から三名の生徒さんが参加して、近い将来に、帯広に同じ中国医学施療ができる拠点を誕生してほしいです。
授業にも推薦する発芽発酵玄米ご飯を主食にし、近所の中華弁当料理屋さんのおかずを注文して、楽しい勉強会の食事会を行いました。昼ご飯は、交流の場として、最高のタイミングです。
初めて中国医学の勉強は、皆さんはとても楽しいです。面白さと奥深さが初めて触れて、びっくりしました。今まで、西洋医学の概念から、生命と健康を理解して、今回は中国医学の哲学的理論と新たな概念で、生命と健康を理解でき、視野が広がります。
今回高校生の最年少生徒も、性格判断や自分の五行属性、体質診断、とても参考になったと感じました。最後のテストも順調にクリアして、二日間いい勉強会になりました。
今回は帯広から三名の生徒さんが参加して、近い将来に、帯広に同じ中国医学施療ができる拠点を誕生してほしいです。

2023-12-05