▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
「いい会社の条件~社員の「考える力」が会社を変える~」
カテゴリー 日本
6月5日札幌市倫理法人会第1432回経営者モーニングセミナーは、講師に スコラ・コンサルト、プロセスデザイナー代表取締役社長柴田昌治氏をお迎えして、テーマ「いい会社の条件~社員の「考える力」が会社を変える~」にてご講話いただきました。
柴田講師は1979年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了、ビジネス教育の会社を設立後、企業風土・体質問題に目を向け、企業変革の実践の中で社員が主体的に人と協力し合って生き生きと働ける会社を目指し、社員を主役にする「スポンサーシップ経営」を提唱、支援しています。著書に『なぜ会社は変われないのか』、『トヨタ式最強の経営』(共著)、『考え抜く社員を増やせ!』など多数あり、社員の幸せと会社の繁栄を同時にしないと、企業の発展がないと柴田講師は言いました。
いい会社は、問題意識があるかどうか、トップの考え方が変わるかかどうかが決めます。社員と一緒に目標を明確して、めざし手掛かりを見つけることが大事なことと、東京から来た柴田講師の講話のキーワードです。
今日の参加者59名57社でした。
柴田講師は1979年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了、ビジネス教育の会社を設立後、企業風土・体質問題に目を向け、企業変革の実践の中で社員が主体的に人と協力し合って生き生きと働ける会社を目指し、社員を主役にする「スポンサーシップ経営」を提唱、支援しています。著書に『なぜ会社は変われないのか』、『トヨタ式最強の経営』(共著)、『考え抜く社員を増やせ!』など多数あり、社員の幸せと会社の繁栄を同時にしないと、企業の発展がないと柴田講師は言いました。
いい会社は、問題意識があるかどうか、トップの考え方が変わるかかどうかが決めます。社員と一緒に目標を明確して、めざし手掛かりを見つけることが大事なことと、東京から来た柴田講師の講話のキーワードです。
今日の参加者59名57社でした。

2014-06-05