▼生活の知恵バックナンバー

2025-08-12
早起きは三文の徳(得)
2025-08-12
故郷の味
2025-08-03
健康の連鎖
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-06-14
目標達成
2025-06-09
珪素と高血圧、そして動植物の変化
2025-05-31
人生の四つの時間
2025-05-27
時差ボケを乗り越える秘訣
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命

過去ブログはこちらから
充実な新年休み
カテゴリー 生活の知恵
10数年ぶり、正月を日本で過ごしました。子供は高校受験で、正月でも塾があります。子供のおかげで、診療院も正月から患者さんを診ました。毎日患者さんがいますから、とても充実な正月です。
考えて見ると、自分はいつものリズムで生活と仕事をすると、身体が樂だし、心も楽しいです。
今の仕事は自分の考えにぴったり合うから、他人からは仕事に見えるけど、自分は生活の一部、もしかしたら遊びと同じ楽しさがあるから、普通の仕事の「大変」なイメージと違って、正月でも診療して、大変楽しかったです。
健康は身体と心と社会三面のバランスを取ることはWHOの健康定義です。社会に役に立つ仕事、自分が好きな仕事、身体に無理を掛けない仕事は人生の最高のプレゼントでしょう。そのような仕事が見つかった自分をラッキーと思い、正月に診察にかかる患者さんに感謝します。
考えて見ると、自分はいつものリズムで生活と仕事をすると、身体が樂だし、心も楽しいです。
今の仕事は自分の考えにぴったり合うから、他人からは仕事に見えるけど、自分は生活の一部、もしかしたら遊びと同じ楽しさがあるから、普通の仕事の「大変」なイメージと違って、正月でも診療して、大変楽しかったです。
健康は身体と心と社会三面のバランスを取ることはWHOの健康定義です。社会に役に立つ仕事、自分が好きな仕事、身体に無理を掛けない仕事は人生の最高のプレゼントでしょう。そのような仕事が見つかった自分をラッキーと思い、正月に診察にかかる患者さんに感謝します。

2015-01-05