▼講演会バックナンバー
2025-11-28
漢字は “文字”ではなく “文明そのもの”ーー四大文明とその文字の“今”
2025-11-22
睡眠不足がもたらす認知機能への深刻な影響
2025-11-20
食と薬
2025-11-19
医学の根底にあるテーマは哲学である
2025-11-18
予防と治療について
2025-11-17
人間の生命のマクロ世界とミクロ世界とその法則
2025-11-16
第32回日本未病学会学術総会に参加
2025-11-14
西洋医学の判断と限界
2025-11-13
年寄りの健康管理(高血圧)
2025-11-12
粒子性と波動性:有と無の世界
2025-11-09
未病の対象は「病気」か「人」か
2025-10-30
健康診断数字の味方
2025-10-28
量子療法における西洋医学と東洋医学の違い
2025-10-27
根本療法と対症療法
過去ブログはこちらから
ラジオ生放送
カテゴリー 講演会
9/24、身体とリズム、FMラジオ第四弾、膀胱ー腎経(15:00-19:00時間帯)の内容を話しました。
腎気、先天の気、親から貰うエネルギーの元で、貰うのは一回きり、増えることがない、減る一方です。腎気が終わりなら、生命が終了します。寿命のキーワードは、腎気の強さと腎気の応用次第です。
健康で長生きするため、腎気を補う食材の摂取が一つの方法で、「腎気」を消耗する生活は禁物です。激しい運動や、食べすぎ、飲みすぎを避けること。特に冬は腎気修復、調整する季節で、冷たい飲物や、身体特に下肢の冷える行為(部屋の頭熱足冷の暖房も)は禁止です。部屋の温度が低くても、足元がを暖めればいいでしょう。
膀胱経について、排尿の時、歯を噛み締めるのは膀胱経の簡単の養生方法です。トイレする時、かかとを上げるのも腎経の養生になります。昔日本式のトイレは、とても理想で、長いトイレができない、かかとをあげられる、腎経の養生、一石二鳥です。
次回のラジオは10/15、10/22の午後18:35から、81.3MHzさっぽろ村ラジオです。
腎気、先天の気、親から貰うエネルギーの元で、貰うのは一回きり、増えることがない、減る一方です。腎気が終わりなら、生命が終了します。寿命のキーワードは、腎気の強さと腎気の応用次第です。
健康で長生きするため、腎気を補う食材の摂取が一つの方法で、「腎気」を消耗する生活は禁物です。激しい運動や、食べすぎ、飲みすぎを避けること。特に冬は腎気修復、調整する季節で、冷たい飲物や、身体特に下肢の冷える行為(部屋の頭熱足冷の暖房も)は禁止です。部屋の温度が低くても、足元がを暖めればいいでしょう。
膀胱経について、排尿の時、歯を噛み締めるのは膀胱経の簡単の養生方法です。トイレする時、かかとを上げるのも腎経の養生になります。昔日本式のトイレは、とても理想で、長いトイレができない、かかとをあげられる、腎経の養生、一石二鳥です。
次回のラジオは10/15、10/22の午後18:35から、81.3MHzさっぽろ村ラジオです。
2012-09-26



