▼講演会バックナンバー

2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認

過去ブログはこちらから
予防医学勉強会
カテゴリー 講演会
毎週の予防医学勉強会、10/9、大阪の友人三人が参加して、賑やかな勉強会になりました。
いつものパターンで、前田講師が前半、陶院長が後半です。
前田講師のスライドを新しくなり、笑い声が絶えないほど、とても受けました。生命と自然、一方方向を間違えば、後が終結できない事体になります。FFCパイロゲンの実証事例、植物、動物、人、環境までの善循環を示したように、地球倫理に相応しています。
陶院長が、話題のノーベル医学生理学賞、山中先生のiPS細胞の話をはじめ、生命と環境の話をしました。8年前の診療院の診療病例を用いて、今でも応用できる予防医学、人々の考え方により、行動と結果が変わってきます。
参加の全員に聞くと、治療より予防が重要です。三流の身体作るより、一流の身体を作りたいです。でも、一流の身体を作るため、一流の考え方(上医の考え方、治未病)と一流の食物の摂取が必要です。皆さんが今まで摂取した食物は一流ですかと聞いたら、みんな頭をかしげながら、ハイと返事が来ないです。
一流の部品が一流の車を作れるのは常識でしょう。身体も同じと思います。あなたはどう思いますか?
来週からの予防医学無料勉強会スケジュール:
10/17(水)、陶氏診療院 13:00-15:00 無料予防医学講座39
10/18(木)、旭川教室 14:00-16:00 実技中級コース 単位4
10/20(土)、藤女子大学 7階 751大講義室(北16条キャンパス) 14:00-17:00 第14回 日本統合医療学会(IMJ)北海道支部会 陶恵栄医学博士「黄帝内経食養生法の実践で症状改善二例」学会発表
10/24(水)、札幌エルプラザ 13:30-15:30 無料予防医学講座40
10/25(木)、旭川教室 14:00-16:00 18:00-20:00 中国医学講演・無料体験レッスン
いつものパターンで、前田講師が前半、陶院長が後半です。
前田講師のスライドを新しくなり、笑い声が絶えないほど、とても受けました。生命と自然、一方方向を間違えば、後が終結できない事体になります。FFCパイロゲンの実証事例、植物、動物、人、環境までの善循環を示したように、地球倫理に相応しています。
陶院長が、話題のノーベル医学生理学賞、山中先生のiPS細胞の話をはじめ、生命と環境の話をしました。8年前の診療院の診療病例を用いて、今でも応用できる予防医学、人々の考え方により、行動と結果が変わってきます。
参加の全員に聞くと、治療より予防が重要です。三流の身体作るより、一流の身体を作りたいです。でも、一流の身体を作るため、一流の考え方(上医の考え方、治未病)と一流の食物の摂取が必要です。皆さんが今まで摂取した食物は一流ですかと聞いたら、みんな頭をかしげながら、ハイと返事が来ないです。
一流の部品が一流の車を作れるのは常識でしょう。身体も同じと思います。あなたはどう思いますか?
来週からの予防医学無料勉強会スケジュール:
10/17(水)、陶氏診療院 13:00-15:00 無料予防医学講座39
10/18(木)、旭川教室 14:00-16:00 実技中級コース 単位4
10/20(土)、藤女子大学 7階 751大講義室(北16条キャンパス) 14:00-17:00 第14回 日本統合医療学会(IMJ)北海道支部会 陶恵栄医学博士「黄帝内経食養生法の実践で症状改善二例」学会発表
10/24(水)、札幌エルプラザ 13:30-15:30 無料予防医学講座40
10/25(木)、旭川教室 14:00-16:00 18:00-20:00 中国医学講演・無料体験レッスン

2012-10-10