▼講演会バックナンバー
2025-11-28
漢字は “文字”ではなく “文明そのもの”ーー四大文明とその文字の“今”
2025-11-22
睡眠不足がもたらす認知機能への深刻な影響
2025-11-20
食と薬
2025-11-19
医学の根底にあるテーマは哲学である
2025-11-18
予防と治療について
2025-11-17
人間の生命のマクロ世界とミクロ世界とその法則
2025-11-16
第32回日本未病学会学術総会に参加
2025-11-14
西洋医学の判断と限界
2025-11-13
年寄りの健康管理(高血圧)
2025-11-12
粒子性と波動性:有と無の世界
2025-11-09
未病の対象は「病気」か「人」か
2025-10-30
健康診断数字の味方
2025-10-28
量子療法における西洋医学と東洋医学の違い
2025-10-27
根本療法と対症療法
過去ブログはこちらから
玄米ご飯の試食
カテゴリー 講演会
11/26(月曜日)、81.3MHz札幌村ラジオ、18:35からの生放送で、前回の話に続き、陶氏診療院からお勧めした発芽醗酵玄米ご飯を試食しながら、話しました。
守成クラブ北会場の代表佐々木さんとMC吉泉さんが、五日前炊いた発芽醗酵玄米ご飯のおいしさにびっくりしました。論より証拠でした。
今まで、玄米ご飯の良さを、誰でが認めます。でも、なぜ玄米ご飯が普及しない理由を考えると「硬い・まずい・消化悪い」などの先入観があります。
それを克服して、無農薬有機で栽培した玄米を用いて、発芽醗酵玄米ご飯が誕生しました。便秘の解消、腸の浄化、生活習慣病の予防など、色々な効果が期待でき、玄米のみでも、沢山恩恵を受けた患者の話を聞いて、嬉しいです。
細胞を維持する主食、美味しさもなければならないです。2000年前の中国人、醗酵五穀ご飯が薬として使われます。(第14回IMJ北海道支部会学会で発表しました。)今は簡単に自宅で出来、毎日健康細胞作る基本を守れば、病気の心配も減るでしょう。
12月3日、17日も健康の話が続きます。皆さんのお清聴、お待ちしております。
守成クラブ北会場の代表佐々木さんとMC吉泉さんが、五日前炊いた発芽醗酵玄米ご飯のおいしさにびっくりしました。論より証拠でした。
今まで、玄米ご飯の良さを、誰でが認めます。でも、なぜ玄米ご飯が普及しない理由を考えると「硬い・まずい・消化悪い」などの先入観があります。
それを克服して、無農薬有機で栽培した玄米を用いて、発芽醗酵玄米ご飯が誕生しました。便秘の解消、腸の浄化、生活習慣病の予防など、色々な効果が期待でき、玄米のみでも、沢山恩恵を受けた患者の話を聞いて、嬉しいです。
細胞を維持する主食、美味しさもなければならないです。2000年前の中国人、醗酵五穀ご飯が薬として使われます。(第14回IMJ北海道支部会学会で発表しました。)今は簡単に自宅で出来、毎日健康細胞作る基本を守れば、病気の心配も減るでしょう。
12月3日、17日も健康の話が続きます。皆さんのお清聴、お待ちしております。
2012-11-27



