▼講演会バックナンバー
2025-11-28
漢字は “文字”ではなく “文明そのもの”ーー四大文明とその文字の“今”
2025-11-22
睡眠不足がもたらす認知機能への深刻な影響
2025-11-20
食と薬
2025-11-19
医学の根底にあるテーマは哲学である
2025-11-18
予防と治療について
2025-11-17
人間の生命のマクロ世界とミクロ世界とその法則
2025-11-16
第32回日本未病学会学術総会に参加
2025-11-14
西洋医学の判断と限界
2025-11-13
年寄りの健康管理(高血圧)
2025-11-12
粒子性と波動性:有と無の世界
2025-11-09
未病の対象は「病気」か「人」か
2025-10-30
健康診断数字の味方
2025-10-28
量子療法における西洋医学と東洋医学の違い
2025-10-27
根本療法と対症療法
過去ブログはこちらから
「身体の倫理と生活のリズム」
カテゴリー 講演会
2/20(水)、旭川市倫理法人会第869回経営者モーニングセミナーで、陶氏診療院院長陶恵栄医学博士が「身体の倫理と生活のリズム」のテーマで講話をしました。
120歳元気で生きる遺伝子を持っている人類、自分の人生を最後まで歩き続ける「チケット」が持っています。それが朝食前、排便ができる行為です。
人類一生リズム、ある一定の規則で毎日を繰り返します。それは身体の倫理と言います。自分のリズムで五臓六腑が働き、命を営みます。その中で一番分かりやすいのは朝5-7時の大腸の働きと7-9時の胃の働く時間です。大腸は前日の消化内容物の糟(粕)を排出、胃は新たな一日の栄養素を摂取します。朝食前、排便ができる行為は、内臓のリズムが正常に活動している証拠です。
毎日の五臓六腑の正常運行は、健康人生の基本でしょう。陶院長が診療院の元気になった患者の経験事例を用いて、早寝早起きと朝食前、排便ができる行為の重要さを強調しました。
「身体の倫理と生活のリズム」
主催:旭川市倫理法人会 経営者モーニングセミナー
日時:2013年2月20日(水)6:00-7:00 無料(申し込み不要)
場所:ホテルクレッセント旭川2F
内容:身体の倫理は、人と自然の調和の道です。人体は五臓六腑の働くリズムを理解し、自分の生活に合うリズムを作り、陰陽・五行・氣血水などの中国医学の知恵を生かして、無駄のない人生を設計し、自ら健康を作り、誰にでも出来る健康人生を実践しましょう。
参考:http://www.facebook.com/events/136744439828171/
中国医学入門無料体験レッスン
主催:漢方アロマ療養師育成校旭川教室・陶氏診療院
日時:2013年3月21日(木)1·6:00-18:00 無料(申し込み0166-26-1045)
場所:旭川市2条通り10丁目2024-3 2F
内容:中国医学の基本理論と漢方アロマの基本知識、養生つぼと養生法の紹介。
120歳元気で生きる遺伝子を持っている人類、自分の人生を最後まで歩き続ける「チケット」が持っています。それが朝食前、排便ができる行為です。
人類一生リズム、ある一定の規則で毎日を繰り返します。それは身体の倫理と言います。自分のリズムで五臓六腑が働き、命を営みます。その中で一番分かりやすいのは朝5-7時の大腸の働きと7-9時の胃の働く時間です。大腸は前日の消化内容物の糟(粕)を排出、胃は新たな一日の栄養素を摂取します。朝食前、排便ができる行為は、内臓のリズムが正常に活動している証拠です。
毎日の五臓六腑の正常運行は、健康人生の基本でしょう。陶院長が診療院の元気になった患者の経験事例を用いて、早寝早起きと朝食前、排便ができる行為の重要さを強調しました。
「身体の倫理と生活のリズム」
主催:旭川市倫理法人会 経営者モーニングセミナー
日時:2013年2月20日(水)6:00-7:00 無料(申し込み不要)
場所:ホテルクレッセント旭川2F
内容:身体の倫理は、人と自然の調和の道です。人体は五臓六腑の働くリズムを理解し、自分の生活に合うリズムを作り、陰陽・五行・氣血水などの中国医学の知恵を生かして、無駄のない人生を設計し、自ら健康を作り、誰にでも出来る健康人生を実践しましょう。
参考:http://www.facebook.com/events/136744439828171/
中国医学入門無料体験レッスン
主催:漢方アロマ療養師育成校旭川教室・陶氏診療院
日時:2013年3月21日(木)1·6:00-18:00 無料(申し込み0166-26-1045)
場所:旭川市2条通り10丁目2024-3 2F
内容:中国医学の基本理論と漢方アロマの基本知識、養生つぼと養生法の紹介。
2013-02-23



