▼日本バックナンバー
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
過去ブログはこちらから
年末のクリスマス音楽会
カテゴリー 日本
12月18日、六花亭ふきのとうホールにて、国立音楽大学北海道同調会主催の「北海道サロンオーケストラ・くにたち クリスマス アラカルタ(Christmas Allacarta)」が開催されました。
このコンサートには、コントラバス奏者である小野龍臣理事長からご招待いただき、一人で鑑賞に出かけました。
第一部では、世界の「アヴェ・マリア」をテーマに、ピアノ伴奏のほか、ソプラノやヴァイオリン、コントラバス、ファゴット、サックス、ヴィオラ、フルート、クラリネットといった多彩な楽器の組み合わせで8曲が演奏されました。
第二部ではクリスマスキャロルを中心に、同じくソプラノと様々な楽器が織りなす6曲が披露されました。コンサートの締めくくりには、クリスマスの名曲5曲が演奏され、会場の皆さんとともにクリスマスソングを合唱しました。そのひとときは、年末の寒さの中にも心が温まるような楽しい時間でした。
クリスマスの曲を聞くと、温かな部屋で過ごす家族の姿やトナカイに乗ったサンタクロース、そして子どもたちがお土産を楽しみにしている様子が思い浮かびます。忙しい日々の合間にこのような素晴らしい音楽会へ招待していただき、小野理事長には心から感謝申し上げます。
このコンサートには、コントラバス奏者である小野龍臣理事長からご招待いただき、一人で鑑賞に出かけました。
第一部では、世界の「アヴェ・マリア」をテーマに、ピアノ伴奏のほか、ソプラノやヴァイオリン、コントラバス、ファゴット、サックス、ヴィオラ、フルート、クラリネットといった多彩な楽器の組み合わせで8曲が演奏されました。
第二部ではクリスマスキャロルを中心に、同じくソプラノと様々な楽器が織りなす6曲が披露されました。コンサートの締めくくりには、クリスマスの名曲5曲が演奏され、会場の皆さんとともにクリスマスソングを合唱しました。そのひとときは、年末の寒さの中にも心が温まるような楽しい時間でした。
クリスマスの曲を聞くと、温かな部屋で過ごす家族の姿やトナカイに乗ったサンタクロース、そして子どもたちがお土産を楽しみにしている様子が思い浮かびます。忙しい日々の合間にこのような素晴らしい音楽会へ招待していただき、小野理事長には心から感謝申し上げます。
2024-12-20



