
2025-08-24
電気自動車体験
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-21
陶氏診療院院長・陶恵栄氏が札幌大学初の講演会
2025-08-12
早起きは三文の徳(得)
2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-12
故郷の味
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-08-03
健康の連鎖
2025-08-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.65 食事と精神症状
2025-08-01
酷暑と患者数

過去ブログはこちらから
3
電気自動車体験
2025年8月19日、舟山から上海へ戻る際にタクシーを利用しました。距離は約260km、所要時間は3時間半、途中の信号は44か所。料金は約1万円、そのうち半分は高速料金でした。
行きはガソリン車で特に印象はなかったのですが、帰りは電気自動車(BYD製)で、運転手にいろいろ質問をしました。
運転手は40代男性。2年前に中古の電気自動車を購入し、タクシー業を始めたそうです。2年間で走行距離はなんと50万キロ。交換したのはタイヤくらいで、メイン部品は一度も替えていないとのこと。ガソリン車なら50万キロも走れば「ボロボロ」という印象ですが、この電気自動車は外観もまだ新品同様でした。
満充電で約300km走行可能。今回のタクシーは朝から上海から舟山に来て私を乗せ、その途中で高速道路のサービスエリアに寄り、必要分だけ充電しました。充電器は十分に設置されており、待ち時間もなくスムーズ。料金は街中の約2倍でした。
実際に乗ってみると、静かで揺れも少なく、3時間半の長距離移動でも疲れにくいと感じました。まだ最新モデルではありませんが、新しいBYD車では「一回の充電で3000km走行」「超高速充電」「さらに安定した走り」が可能になるそうです。
道中はほとんどが高速道路と環状高架道路で、渋滞も少なく快適でした。かつて船でしか行けなかった舟山へ、今では車で楽に行けること自体が夢のようです。途中、複数の島を結ぶ大橋を渡りました。中国初の外海橋「東海大橋(32.5km)」、杭州湾大橋(36km)、そして5つの島をつなぐ舟山海橋(48km)。日本では想像しがたい長大橋です。夜に通過すると、ライトアップされた景観は圧巻でした。
電気自動車の快適な車内で、雄大な中国の橋や海の景色を眺める旅は、疲れを癒す素晴らしい体験となりました。
行きはガソリン車で特に印象はなかったのですが、帰りは電気自動車(BYD製)で、運転手にいろいろ質問をしました。
運転手は40代男性。2年前に中古の電気自動車を購入し、タクシー業を始めたそうです。2年間で走行距離はなんと50万キロ。交換したのはタイヤくらいで、メイン部品は一度も替えていないとのこと。ガソリン車なら50万キロも走れば「ボロボロ」という印象ですが、この電気自動車は外観もまだ新品同様でした。
満充電で約300km走行可能。今回のタクシーは朝から上海から舟山に来て私を乗せ、その途中で高速道路のサービスエリアに寄り、必要分だけ充電しました。充電器は十分に設置されており、待ち時間もなくスムーズ。料金は街中の約2倍でした。
実際に乗ってみると、静かで揺れも少なく、3時間半の長距離移動でも疲れにくいと感じました。まだ最新モデルではありませんが、新しいBYD車では「一回の充電で3000km走行」「超高速充電」「さらに安定した走り」が可能になるそうです。
道中はほとんどが高速道路と環状高架道路で、渋滞も少なく快適でした。かつて船でしか行けなかった舟山へ、今では車で楽に行けること自体が夢のようです。途中、複数の島を結ぶ大橋を渡りました。中国初の外海橋「東海大橋(32.5km)」、杭州湾大橋(36km)、そして5つの島をつなぐ舟山海橋(48km)。日本では想像しがたい長大橋です。夜に通過すると、ライトアップされた景観は圧巻でした。
電気自動車の快適な車内で、雄大な中国の橋や海の景色を眺める旅は、疲れを癒す素晴らしい体験となりました。

2025-08-24