▼講演会バックナンバー

2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認

過去ブログはこちらから
14年ぶりの学習再開
カテゴリー 講演会
2007年初頭に漢方アロマ治療師の実技初級コースを受講した元陶氏診療院の従業員が、14年ぶりにご主人と一緒に、地方から3時間かけて車で来院し、10月14日(祝日)に実技初級コースに参加しました。
ご主人は50代に入り、健康への意識の問題、周囲の人々にも健康を提供したいという思いから、中国医学の知識技術を学びたいと考えました。授業の後、さらにカッサの施術も受けて、また3時間かけて帰って行きました。
翌日には「治療を受けた足が翌日まで軽く感じました。中国医学の効果を実感しました」とのメールをいただきました。彼女は、当時診療院にいたのですが、喘息を患っていたので、朝起きられずに欠勤することも度々ありました。 しかし、診療院で定期的にカッサの施療を受けているうちに、喘息の症状が出なくなり、その後、再発もしていないとのことです。
ご主人が室蘭への転勤の為、診療院を辞め、飲食業に従事しました。数年前に地元に戻り、コロナ禍でも弁当の宅配などの工夫で対応し、困難を乗り越えてきました。健康を意識し、年齢とともに人生や仕事の方向性を見直していきたいと考え、14年ぶりに学習を再開したいと思ったそうです。
次回の授業は来週21日13:30からです。皆さんの再受講をお待ちしております。
ご主人は50代に入り、健康への意識の問題、周囲の人々にも健康を提供したいという思いから、中国医学の知識技術を学びたいと考えました。授業の後、さらにカッサの施術も受けて、また3時間かけて帰って行きました。
翌日には「治療を受けた足が翌日まで軽く感じました。中国医学の効果を実感しました」とのメールをいただきました。彼女は、当時診療院にいたのですが、喘息を患っていたので、朝起きられずに欠勤することも度々ありました。 しかし、診療院で定期的にカッサの施療を受けているうちに、喘息の症状が出なくなり、その後、再発もしていないとのことです。
ご主人が室蘭への転勤の為、診療院を辞め、飲食業に従事しました。数年前に地元に戻り、コロナ禍でも弁当の宅配などの工夫で対応し、困難を乗り越えてきました。健康を意識し、年齢とともに人生や仕事の方向性を見直していきたいと考え、14年ぶりに学習を再開したいと思ったそうです。
次回の授業は来週21日13:30からです。皆さんの再受講をお待ちしております。

2024-10-16