▼講演会バックナンバー
2025-11-28
漢字は “文字”ではなく “文明そのもの”ーー四大文明とその文字の“今”
2025-11-22
睡眠不足がもたらす認知機能への深刻な影響
2025-11-20
食と薬
2025-11-19
医学の根底にあるテーマは哲学である
2025-11-18
予防と治療について
2025-11-17
人間の生命のマクロ世界とミクロ世界とその法則
2025-11-16
第32回日本未病学会学術総会に参加
2025-11-14
西洋医学の判断と限界
2025-11-13
年寄りの健康管理(高血圧)
2025-11-12
粒子性と波動性:有と無の世界
2025-11-09
未病の対象は「病気」か「人」か
2025-10-30
健康診断数字の味方
2025-10-28
量子療法における西洋医学と東洋医学の違い
2025-10-27
根本療法と対症療法
過去ブログはこちらから
実技上級コース再開のお知らせ
カテゴリー 講演会
漢方アロマ療養師育成校では、9月25日より実技上級コースを再開しました。今回は在校生2名が参加し、父も聴講するなど、賑やかな授業となりました。
さすが在校生らしく、授業中は新入生に対してさまざまな指導や経験を共有し、良い交流の場となりました。
単位1および2の内容は背中へのカッサ施術でした。在校生のおかげで授業は非常にスムーズに進み、学ぶというよりも皆さんが施術を受ける形で進行しました。最後に私自身の背中で施術の確認を行い、生徒さん達の技術レベルが向上していることを実感しました。
上級コースの学びでは、カッサが中国医学において鍼、灸、漢方薬と並ぶ治療法として優先されるだけでなく、他の治療法が持つリスクや資格の必要性についても学びます。それに対してカッサは安全で即効性があり、経済的で普及しやすく、誰でもどこでも行える家庭療法・民間療法として広く認識されています。
参加者の皆さんは、理論学習と実技練習を経て、今後は自分の場で実際に仕事に活かしていきたいという意欲を見せていました。
さすが在校生らしく、授業中は新入生に対してさまざまな指導や経験を共有し、良い交流の場となりました。
単位1および2の内容は背中へのカッサ施術でした。在校生のおかげで授業は非常にスムーズに進み、学ぶというよりも皆さんが施術を受ける形で進行しました。最後に私自身の背中で施術の確認を行い、生徒さん達の技術レベルが向上していることを実感しました。
上級コースの学びでは、カッサが中国医学において鍼、灸、漢方薬と並ぶ治療法として優先されるだけでなく、他の治療法が持つリスクや資格の必要性についても学びます。それに対してカッサは安全で即効性があり、経済的で普及しやすく、誰でもどこでも行える家庭療法・民間療法として広く認識されています。
参加者の皆さんは、理論学習と実技練習を経て、今後は自分の場で実際に仕事に活かしていきたいという意欲を見せていました。
2024-09-26



