▼講演会バックナンバー

2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認

過去ブログはこちらから
初級コース再開のお知らせ
カテゴリー 講演会
漢方アロマ療養師育成校の理論コースにおける初級授業が再開されました。今回の初級コースは、地方から参加されているお二人の生徒さん向けに、各回2単位、4時間の授業を5回に分けて行うセミ集中コースです。
8月26日には、単位1と単位2の授業を実施しました。初級コースでは、経絡とツボ、漢方精油の成分、漢方の効能と使用方法について学びます。理論の学習と実技の練習も含まれており、4時間の授業があっという間に感じられるほど充実しています。
中国医学の理論は陰陽五行に基づき、施術の理論は経絡とツボに依拠しています。身体をコントロールする経絡は、それぞれの内臓とつながりがあり、特徴や個性を持っています。また、それぞれのツボには名前があり、その名前に基づいた施術時の効能も存在します。しっかりと学び、練習することが、中国医学の知恵を実生活に活かすための近道です。
まずは自分の身体で体験することから始め、家族や友人、周囲の人々の健康を指導できるようになったとき、その達成感が中国医学を学ぶ原動力となるでしょう。
次回の授業は、9月4日、5日、18日、19日の午後1時からです。再受講をお待ちしております。
8月26日には、単位1と単位2の授業を実施しました。初級コースでは、経絡とツボ、漢方精油の成分、漢方の効能と使用方法について学びます。理論の学習と実技の練習も含まれており、4時間の授業があっという間に感じられるほど充実しています。
中国医学の理論は陰陽五行に基づき、施術の理論は経絡とツボに依拠しています。身体をコントロールする経絡は、それぞれの内臓とつながりがあり、特徴や個性を持っています。また、それぞれのツボには名前があり、その名前に基づいた施術時の効能も存在します。しっかりと学び、練習することが、中国医学の知恵を実生活に活かすための近道です。
まずは自分の身体で体験することから始め、家族や友人、周囲の人々の健康を指導できるようになったとき、その達成感が中国医学を学ぶ原動力となるでしょう。
次回の授業は、9月4日、5日、18日、19日の午後1時からです。再受講をお待ちしております。

2024-08-28