▼講演会バックナンバー

2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認

過去ブログはこちらから
「日中文化の相違と通訳の重要性について」
カテゴリー 講演会
6/18昼、札幌商工会議所の平成25年度第1回札幌市内中国語通訳者懇談会で、「日中文化の相違と通訳の重要性について」の講演会を行いました。
講師として、初めて日本での中国語の講演、最初心配しました。講演が終わり、チャイナワークの張社長から一言「陶先生の講演会、今まで聞いた日本語のより、今日の中国語のほうが分かりやすい。」と聞いて、ほっとしました。
通訳(翻訳も含め)、両方国の文化や習慣、時には歴史や政治を知らないと、いい通訳、またはプロの通訳にはならないと思います。そのため、中国文化と日本文化の違い、衣食住行の違いと共通点、中国文化の代表中国医学の特徴、中国人の日常生活への表現を語り、参加者のプロ意識を高めました。
健康のための仕事と仕事のための仕事、それも中日文化の違いかもしれないです。健康でなければ、すべてが始まらないは中国人の基本で、それが分かれば、ツアーや視察時の食事の配慮の大事さが理解でき、努力するべきのものも分かります。
懇親会後、楽しい集合写真を摂り、いい勉強会ができました。
講師として、初めて日本での中国語の講演、最初心配しました。講演が終わり、チャイナワークの張社長から一言「陶先生の講演会、今まで聞いた日本語のより、今日の中国語のほうが分かりやすい。」と聞いて、ほっとしました。
通訳(翻訳も含め)、両方国の文化や習慣、時には歴史や政治を知らないと、いい通訳、またはプロの通訳にはならないと思います。そのため、中国文化と日本文化の違い、衣食住行の違いと共通点、中国文化の代表中国医学の特徴、中国人の日常生活への表現を語り、参加者のプロ意識を高めました。
健康のための仕事と仕事のための仕事、それも中日文化の違いかもしれないです。健康でなければ、すべてが始まらないは中国人の基本で、それが分かれば、ツアーや視察時の食事の配慮の大事さが理解でき、努力するべきのものも分かります。
懇親会後、楽しい集合写真を摂り、いい勉強会ができました。

2013-06-18