▼講演会バックナンバー

2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認

過去ブログはこちらから
ネット無料中国医学勉強会案内
カテゴリー 講演会
一般社団法人日本中医協会は今年設立されました。5月から無料のオンラインZOOMセミナーを隔週で開催し、中医学に関する意見交換や学術的な討論を行っています。
7月は私、副会長が登壇し、「黄帝内経に基づく養生法で腫瘍患者の治療」というテーマでお話します。内容は以下の通りです:
黄帝内経とノーベル生理・医学賞
黄帝内経の健康理念に基づく養生法(陶氏陰陽バランス健康法)
病気の治療と健康づくり
悪性リンパ腫の事例紹介
救急ツボの紹介
皆さんとこれらのテーマについて共有しますので、ぜひ7月8日(月)20:00-21:00に、携帯やパソコンでご参加ください。一緒に中国医学を学びましょう。
コロナ禍のおかげで、ZOOMやオンライン会議が普及し、自宅で好きなことを学べる環境が整いました。この機会を活かして、環境にも優しく、資源を共有することができます。また、ネットやデジタルに不慣れな方も、子供や友人にサポートをお願いして、アナログからデジタルの世界へと進んでみてください。
中国医学の知恵は、一度触れるとどんどん面白くなります。まずは自分自身を理解し、さらに子供たちの将来にも役立つ力を身につけることができます。健康のキーワードは「治未病」です。これは中国医学の真髄であり、その内容や概念、2000年前の先人たちの知恵を理解すると、自然と尊敬と学ぶ意欲が湧いてくるでしょう。
7月8日(月)20:00-21:00、画面の中でお会いしましょう。
7月は私、副会長が登壇し、「黄帝内経に基づく養生法で腫瘍患者の治療」というテーマでお話します。内容は以下の通りです:
黄帝内経とノーベル生理・医学賞
黄帝内経の健康理念に基づく養生法(陶氏陰陽バランス健康法)
病気の治療と健康づくり
悪性リンパ腫の事例紹介
救急ツボの紹介
皆さんとこれらのテーマについて共有しますので、ぜひ7月8日(月)20:00-21:00に、携帯やパソコンでご参加ください。一緒に中国医学を学びましょう。
コロナ禍のおかげで、ZOOMやオンライン会議が普及し、自宅で好きなことを学べる環境が整いました。この機会を活かして、環境にも優しく、資源を共有することができます。また、ネットやデジタルに不慣れな方も、子供や友人にサポートをお願いして、アナログからデジタルの世界へと進んでみてください。
中国医学の知恵は、一度触れるとどんどん面白くなります。まずは自分自身を理解し、さらに子供たちの将来にも役立つ力を身につけることができます。健康のキーワードは「治未病」です。これは中国医学の真髄であり、その内容や概念、2000年前の先人たちの知恵を理解すると、自然と尊敬と学ぶ意欲が湧いてくるでしょう。
7月8日(月)20:00-21:00、画面の中でお会いしましょう。

2024-06-30