▼講演会バックナンバー

2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-09-29
学会発表投稿の締め切り
2025-09-25
水の陰陽
2025-09-23
逆転しない正義とは
2025-09-22
治病と治人
2025-09-20
西洋医学の先生による東洋的視点
2025-09-18
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-08-22
中国中医学講演会の盛況
2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認

過去ブログはこちらから
医食同源健康講座
カテゴリー 講演会
6/29、㈱北海道チャイナワーク(札幌市中央区北2条西3丁目1 敷島ビル6階)の会議室で、食事と生活習慣の総点検で、「医食同源健康講座」を行いました。
飽食の時代と云われている現在、食べ物が豊富にあり、好きなものを好きなだけ食べることができるようになりました。反面、肥満や高血圧、糖尿病、食物アレルギーを始めとする生活習慣病が増えてきました。
自分の体は自分でしか守ることができません。私たちに出来ることは何でしょうか?中国医学の知恵を勉強しながら、西洋医学と中国医学の差が2000年以上有ることを分かりました。幼稚な西洋医学では、まだまだ一人前になっていませんでした。新聞に掲載された最近日本の医学研究報道(肥満と肝臓がん)を用いて、病気の原因は「肥満」です。西洋医学では肝臓がんの発症は肥満の予防を考えないで、腸内異常の細菌(肥満による)を抑える薬の開発により、肝臓がんの予防をするコメントを見て、西洋医学の考え方の幼稚さが、皆さんが共感して、健康と病気、予防と治療の再認識を勉強しました。
今回の講師は㈱玄米酵素札幌営業所の土谷清隆 氏と陶氏診療院院長/医学博士の陶恵栄でした。
飽食の時代と云われている現在、食べ物が豊富にあり、好きなものを好きなだけ食べることができるようになりました。反面、肥満や高血圧、糖尿病、食物アレルギーを始めとする生活習慣病が増えてきました。
自分の体は自分でしか守ることができません。私たちに出来ることは何でしょうか?中国医学の知恵を勉強しながら、西洋医学と中国医学の差が2000年以上有ることを分かりました。幼稚な西洋医学では、まだまだ一人前になっていませんでした。新聞に掲載された最近日本の医学研究報道(肥満と肝臓がん)を用いて、病気の原因は「肥満」です。西洋医学では肝臓がんの発症は肥満の予防を考えないで、腸内異常の細菌(肥満による)を抑える薬の開発により、肝臓がんの予防をするコメントを見て、西洋医学の考え方の幼稚さが、皆さんが共感して、健康と病気、予防と治療の再認識を勉強しました。
今回の講師は㈱玄米酵素札幌営業所の土谷清隆 氏と陶氏診療院院長/医学博士の陶恵栄でした。

2013-06-29