▼講演会バックナンバー
2025-11-28
漢字は “文字”ではなく “文明そのもの”ーー四大文明とその文字の“今”
2025-11-22
睡眠不足がもたらす認知機能への深刻な影響
2025-11-20
食と薬
2025-11-19
医学の根底にあるテーマは哲学である
2025-11-18
予防と治療について
2025-11-17
人間の生命のマクロ世界とミクロ世界とその法則
2025-11-16
第32回日本未病学会学術総会に参加
2025-11-14
西洋医学の判断と限界
2025-11-13
年寄りの健康管理(高血圧)
2025-11-12
粒子性と波動性:有と無の世界
2025-11-09
未病の対象は「病気」か「人」か
2025-10-30
健康診断数字の味方
2025-10-28
量子療法における西洋医学と東洋医学の違い
2025-10-27
根本療法と対症療法
過去ブログはこちらから
会員スピーチ
カテゴリー 講演会
12月15日、札幌市倫理法人会第1811回経営者モーニングセミナーで、会員スピーチを指名され、倫理体験を話してくださいとの注文受けました。
平成23年(2011)5月、札幌市倫理法人会入会、11年半も立ちました。当初の入会動機は、講話を依頼され、参加したら、朝6時半に若者が集まり、論語の勉強のような雰囲気と和気あいあいの仲間を見て、参加することに決まりました。いただいた「万人幸福の栞」の「序」に、始まる言葉:苦しみを喜んで迎え、病気になれば「おめでとう」という時代が来た。
それを見て、悟りが深いなあと思いました。私の施療を受ける患者さんも全員連れて行き、勉強すると、皆んな良くなるでしょう。しかし、患者さんが数人を紹介して、モーニングセミナーに参加しましたけど、一人も入会しませんでした。静岡県からの患者さんが札幌に治療する時、モーニングセミナーに参加して、現在、息子さんが静岡の倫理法人会に入会しました。
患者さんが来ないなら、自分の倫理を勉強した考えを患者さんに伝えるしかないと思い、日々の診療で、病気の原因は「生活習慣の赤信号」(疾病信号P53)、「最も大切な、わが命の根元は、両親である」(反始慎終P91)などの指導をして、先月第26回日本統合医療学会学術大会と、今月第29回日本未病学会学術総会で、胃がんの完治患者と脳腫瘍再発患者の回復を発表しました。
倫理の実践、やればできる、自分がやれば、自分が結果になり、患者さんを指導して、患者さんもやれば、同じ健康の結果が出るほど、嬉しかったです。
患者さんを通じて、私の倫理体験を報告しました。
平成23年(2011)5月、札幌市倫理法人会入会、11年半も立ちました。当初の入会動機は、講話を依頼され、参加したら、朝6時半に若者が集まり、論語の勉強のような雰囲気と和気あいあいの仲間を見て、参加することに決まりました。いただいた「万人幸福の栞」の「序」に、始まる言葉:苦しみを喜んで迎え、病気になれば「おめでとう」という時代が来た。
それを見て、悟りが深いなあと思いました。私の施療を受ける患者さんも全員連れて行き、勉強すると、皆んな良くなるでしょう。しかし、患者さんが数人を紹介して、モーニングセミナーに参加しましたけど、一人も入会しませんでした。静岡県からの患者さんが札幌に治療する時、モーニングセミナーに参加して、現在、息子さんが静岡の倫理法人会に入会しました。
患者さんが来ないなら、自分の倫理を勉強した考えを患者さんに伝えるしかないと思い、日々の診療で、病気の原因は「生活習慣の赤信号」(疾病信号P53)、「最も大切な、わが命の根元は、両親である」(反始慎終P91)などの指導をして、先月第26回日本統合医療学会学術大会と、今月第29回日本未病学会学術総会で、胃がんの完治患者と脳腫瘍再発患者の回復を発表しました。
倫理の実践、やればできる、自分がやれば、自分が結果になり、患者さんを指導して、患者さんもやれば、同じ健康の結果が出るほど、嬉しかったです。
患者さんを通じて、私の倫理体験を報告しました。
2022-12-16



