▼その他バックナンバー

2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男
2025-03-08
交流と感謝

過去ブログはこちらから
2022年度 ユネスコ講演会のご案内
カテゴリー その他
盛夏季節となりました、みなさまにはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、この度、国際理解・文化理解のための講演会を下記のように開催することとなりました。
「戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。・・・人間の尊厳に欠くことのできないものであり、且つすべての国民が相互の援助及び相互の関心の精神をもって果さなければならない神聖な義務である。」ユネスコ憲章の実践から、ボランティア精神の実践講演会として、北海道大学の学生ボランティア「まごのて」のメンバー真島康誉から、様々な困った人々の支援に通じて、共感ある若者の行動を知るチャンスです。
ご多忙とは存じますが、ご友人等お誘いあわせの上、ご参加いただけますようご案内申し上げます。
記
テーマ:「ユネスコとボランティア活動~困っている人々に寄り添い~」
講 師:真島康誉氏(北海道大学農学部大学院一年生)
日 時:2022年9月9日(金)13:30受付、講演14:00~15:30
費 用:無料
会 場:エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目28)4F 研修室A
*お申込みは事務局まで、電話、FAX、E-mailでお願いいたします。
札幌ユネスコ協会 事務局(水・木 10:00~16:00)
電話・FAX 011-251-6670 E-mail sapporo@unesco.or.jp
さて、この度、国際理解・文化理解のための講演会を下記のように開催することとなりました。
「戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。・・・人間の尊厳に欠くことのできないものであり、且つすべての国民が相互の援助及び相互の関心の精神をもって果さなければならない神聖な義務である。」ユネスコ憲章の実践から、ボランティア精神の実践講演会として、北海道大学の学生ボランティア「まごのて」のメンバー真島康誉から、様々な困った人々の支援に通じて、共感ある若者の行動を知るチャンスです。
ご多忙とは存じますが、ご友人等お誘いあわせの上、ご参加いただけますようご案内申し上げます。
記
テーマ:「ユネスコとボランティア活動~困っている人々に寄り添い~」
講 師:真島康誉氏(北海道大学農学部大学院一年生)
日 時:2022年9月9日(金)13:30受付、講演14:00~15:30
費 用:無料
会 場:エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目28)4F 研修室A
*お申込みは事務局まで、電話、FAX、E-mailでお願いいたします。
札幌ユネスコ協会 事務局(水・木 10:00~16:00)
電話・FAX 011-251-6670 E-mail sapporo@unesco.or.jp

2022-09-02