▼日本バックナンバー

2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会

過去ブログはこちらから
成長と維持
カテゴリー 日本
身体の成長は、身長から見ると、男性は22歳ぐらい、女性は20歳ぐらいで止まるでしょう。ある女性は、子供の出産と共に、少し身長の成長があることを見られるけど、稀にでしょう。身長成長年齢を過ぎたら、今度維持する年齢になります。勿論、老年に入ると、身長が縮むこともあります。日本の調査は、18歳までのデータがあり、18歳後もわずか身長が伸びています。
身体の成長と共に、心の成長年齢もあります。心の成長は何歳まででしょう?はっきり言われた年齢がないけど、中年に入ると、あまり成長は期待できないでしょう。
成長が止まったら、維持の世界に入ります。身長の維持は、特に問題がないけど、心の維持はなかなか難しいです。理由は身長が止まっても、体重の「成長」が止まらないです。
日本の乳幼児の身体発育調査の統計を見ると、身長は18歳過ぎると、ほぼ横ばいになり、体重も増える勢いがないけど、実際に伸びることが間違いないです。体重は中年になっても、「中年太り」の言葉があり、年寄りの肥満も現代病の原因にもなりました。体重と共に増えることで、心の影響も大きいです。中年太りや老年の太りも、身体にいい影響がほぼないです。それにつれ、心の影響もいいことがないでしょう。若い時に育てた「優しい心」、「向上心」などは、体重の重さで、折れてしまうこともしばしば見えてきました。
成長と維持、どのように考えるでしょう。身長の成長は止まったら、体重もほぼ止まるように、心掛けて、その後の維持を上手くできる人こそ、人生の成功者になるような気がします。
太った成人の施療をしている日常の診療で、ついに、そのような感想が生まれ、皆さんは共感があるかしら?(笑)
身体の成長と共に、心の成長年齢もあります。心の成長は何歳まででしょう?はっきり言われた年齢がないけど、中年に入ると、あまり成長は期待できないでしょう。
成長が止まったら、維持の世界に入ります。身長の維持は、特に問題がないけど、心の維持はなかなか難しいです。理由は身長が止まっても、体重の「成長」が止まらないです。
日本の乳幼児の身体発育調査の統計を見ると、身長は18歳過ぎると、ほぼ横ばいになり、体重も増える勢いがないけど、実際に伸びることが間違いないです。体重は中年になっても、「中年太り」の言葉があり、年寄りの肥満も現代病の原因にもなりました。体重と共に増えることで、心の影響も大きいです。中年太りや老年の太りも、身体にいい影響がほぼないです。それにつれ、心の影響もいいことがないでしょう。若い時に育てた「優しい心」、「向上心」などは、体重の重さで、折れてしまうこともしばしば見えてきました。
成長と維持、どのように考えるでしょう。身長の成長は止まったら、体重もほぼ止まるように、心掛けて、その後の維持を上手くできる人こそ、人生の成功者になるような気がします。
太った成人の施療をしている日常の診療で、ついに、そのような感想が生まれ、皆さんは共感があるかしら?(笑)

2022-07-23