▼生活の知恵バックナンバー

2025-08-13
早起きは三文の徳(得)
2025-08-03
健康の連鎖
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-06-14
目標達成
2025-06-09
珪素と高血圧、そして動植物の変化
2025-05-31
人生の四つの時間
2025-05-27
時差ボケを乗り越える秘訣
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命
2025-02-25
「免疫力は第一の生命力」

過去ブログはこちらから
大腸内視鏡検査
カテゴリー 生活の知恵
妻が初めて、大腸の内視鏡検査へ行きました。私より、動物性の食品が好き、母親も大腸がん歴あり、健康診断のつもりで、7月検査をしました。
まず大腸を流す薬に苦労しました。二回吐いて、辛かったようです。検査は20分もかからないで、4mmのポリープがあり、良性に見えるけど、半年後再検査して、まだ残っていたら取って検査すると先生に言われました。検査の辛さがあまりないけど、準備段階は大変でした。
なるほど、肉食好きだと、大腸が疲れます。私は普段から玄米菜食をしているから、大腸カメラ検査する気もないです。
健診と健康生活、問題発見と問題解決、私は問題が発生しない方に努力します。普段から、しっかり健康生活を取り入れれば、余計な検査や治療もしなくてもいいです。それこそ中国医学の治未病です。
今の大腸カメラの検査技術は優れていて、はっきり見えて、普段の食態度や生活習慣を簡単にチェックできます。心配する方は、しっかり利用した方が、今後の人生に役に立つでしょう。
まず大腸を流す薬に苦労しました。二回吐いて、辛かったようです。検査は20分もかからないで、4mmのポリープがあり、良性に見えるけど、半年後再検査して、まだ残っていたら取って検査すると先生に言われました。検査の辛さがあまりないけど、準備段階は大変でした。
なるほど、肉食好きだと、大腸が疲れます。私は普段から玄米菜食をしているから、大腸カメラ検査する気もないです。
健診と健康生活、問題発見と問題解決、私は問題が発生しない方に努力します。普段から、しっかり健康生活を取り入れれば、余計な検査や治療もしなくてもいいです。それこそ中国医学の治未病です。
今の大腸カメラの検査技術は優れていて、はっきり見えて、普段の食態度や生活習慣を簡単にチェックできます。心配する方は、しっかり利用した方が、今後の人生に役に立つでしょう。

2022-07-14