▼日本バックナンバー
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
過去ブログはこちらから
土曜日の忙しさと新しい話題
カテゴリー 日本
診療院の流れは、土曜日が一番患者さんとして都合がいい診療時間で、5月21日の土曜日も予約が一杯で、最後に終わると、12名の患者さんの診療でした。
新型コロナウイルスの感染が終わりに近くなると、患者さんも普通通りに診療に通い始めました。普通の生活に戻り続けました。
患者さんからの話題が、新型コロナウイルスの感染、ロシアのウクライナの特別軍事行動、日本の町の補助金の誤振込の件、その社会の反応、対策はなんとなく共通点がありました。原因と結果、みんなは結果のみを指摘し、批判し、しかし原因の究明、原因の解決は違いが入っていないことは、残念で仕方がないです。その風潮で、今後の予防や再発生防止にも不利でしょう。
その社会現象を患者さんと話したところ、いかに原因究明の努力、思考パターンを訓練するのは、健康の第一歩ではないでしょうか?中国医学の考えは、哲学的で、原因と結果がはっきり読み切り、過去を振りかえりながら、未来を目指して、方向が間違いないでしょう。
今週と来週から、中国医学勉強する授業を再開します。皆さんの再受講をお待ちしております。
新型コロナウイルスの感染が終わりに近くなると、患者さんも普通通りに診療に通い始めました。普通の生活に戻り続けました。
患者さんからの話題が、新型コロナウイルスの感染、ロシアのウクライナの特別軍事行動、日本の町の補助金の誤振込の件、その社会の反応、対策はなんとなく共通点がありました。原因と結果、みんなは結果のみを指摘し、批判し、しかし原因の究明、原因の解決は違いが入っていないことは、残念で仕方がないです。その風潮で、今後の予防や再発生防止にも不利でしょう。
その社会現象を患者さんと話したところ、いかに原因究明の努力、思考パターンを訓練するのは、健康の第一歩ではないでしょうか?中国医学の考えは、哲学的で、原因と結果がはっきり読み切り、過去を振りかえりながら、未来を目指して、方向が間違いないでしょう。
今週と来週から、中国医学勉強する授業を再開します。皆さんの再受講をお待ちしております。
2022-05-23



