▼陶氏療法バックナンバー

2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-02
DENBAマットの実験
2025-09-28
耳石症
2025-09-26
病気の原因
2025-09-24
入浴剤の発汗作用と寒気への対応(風邪予防&治療)
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-12
患者さんの要望
2025-08-27
生命力と治療効果(左耳下腺腫瘍)
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった
2025-07-18
朗報:転移がんが消えた(前立腺がん骨転移)
2025-07-17
朗報:正座ができた!
2025-07-13
朗報:透析中の患者さんの症例紹介
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏
2025-07-09
腕が上がった、首も回った

過去ブログはこちらから
変わった患者さん(肺腫瘍)
カテゴリー 陶氏療法
先週、患者さんの友人から、札幌在住の50代香港の男性患者Cさんが紹介で来ました。その友人が、Cさんは肺の疾患があり、病院からホスピスに勧められたけど、本人は行きたくないです。
一回目診療する時、自分の病気に触れたくない、呼吸苦しい、息切れあり、それ以上情報を提供してくれませんでした。もちろん、病院からの診断にも触れたくない。しかし、中国医学の話には、興味があり、最後に施療はするかどうかと聞くと、返事は「します」。
先日、二回目施療に来ました。少し心が開いたけど、まだ病状について、触れないです。前回の施療後、頭がすっきりしました。喜んでいました。施療時には、とても協力的です。今回は息切れを緩和するための水素自宅吸引も取り入れて、前回の硬い態度より、少し柔軟になりました。
診療に来て、診療の内容を言わない患者さんには、初めて会いました。病は身体から心まで、様々な人がいます。健康のため、心身ともに改善する必要があります。早く元気になればいいなあと祈りながら、一緒に来ている奥さんは良く今まで付き合って、偉いなあ、と思いました。
一回目診療する時、自分の病気に触れたくない、呼吸苦しい、息切れあり、それ以上情報を提供してくれませんでした。もちろん、病院からの診断にも触れたくない。しかし、中国医学の話には、興味があり、最後に施療はするかどうかと聞くと、返事は「します」。
先日、二回目施療に来ました。少し心が開いたけど、まだ病状について、触れないです。前回の施療後、頭がすっきりしました。喜んでいました。施療時には、とても協力的です。今回は息切れを緩和するための水素自宅吸引も取り入れて、前回の硬い態度より、少し柔軟になりました。
診療に来て、診療の内容を言わない患者さんには、初めて会いました。病は身体から心まで、様々な人がいます。健康のため、心身ともに改善する必要があります。早く元気になればいいなあと祈りながら、一緒に来ている奥さんは良く今まで付き合って、偉いなあ、と思いました。

2022-04-24