▼その他バックナンバー

2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男
2025-03-08
交流と感謝

過去ブログはこちらから
戦争形の変化
カテゴリー その他
自然界、生きるための争いは自然現象でしょう。しかし、人類のような、相手を絶滅させるほどの争いは、ごく少数の霊長類以外はないことは事実でしょう。
自然界の争いは生存のためで、ほどほどのレベルで、バランスが保っていました。しかし、人類の戦争は、地球を破壊するまで、バランスが壊れるほど、恐ろしいです。
個人差の争いから、集団になり、手ぶらから、農耕器具を使い、武器を発明して、火薬まで進化して、遠くまでの戦火を広がります。双方の争いから、多数の参加で、世界大戦まで、二回も地球上に行ったです。
今は、直接戦うのほかに、文化戦争、宗教戦争、経済戦争、情報戦争、生物戦争、意識戦争、核戦争まで様々な形で争いを行って、平和の世界がなかなか人々の思い通りにすぐ来ないなあ。
世界に不安の裏に、あるA国の影が映っています。すべての戦争の形と武器を使用したA国は、今度どのような新武器を発明して、地球に試すのは、恐ろしく感じました。人類の誕生と進化、戦争のない日が本当に到来するのは、待ち遠しいですね。
自然界の争いは生存のためで、ほどほどのレベルで、バランスが保っていました。しかし、人類の戦争は、地球を破壊するまで、バランスが壊れるほど、恐ろしいです。
個人差の争いから、集団になり、手ぶらから、農耕器具を使い、武器を発明して、火薬まで進化して、遠くまでの戦火を広がります。双方の争いから、多数の参加で、世界大戦まで、二回も地球上に行ったです。
今は、直接戦うのほかに、文化戦争、宗教戦争、経済戦争、情報戦争、生物戦争、意識戦争、核戦争まで様々な形で争いを行って、平和の世界がなかなか人々の思い通りにすぐ来ないなあ。
世界に不安の裏に、あるA国の影が映っています。すべての戦争の形と武器を使用したA国は、今度どのような新武器を発明して、地球に試すのは、恐ろしく感じました。人類の誕生と進化、戦争のない日が本当に到来するのは、待ち遠しいですね。


2022-03-19