▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
最高の終活
カテゴリー 日本
札幌在住の78歳の男性患者、娘の紹介で、排尿困難、前立腺肥大で9月から診療院に通い始めました。
陶氏療法を真剣に取り入れて、普段10-11時就寝します。早寝と過午不食を指導して、9時目指して、寝るように心がけます。晩御飯を抜いても、ストレスになっていないです。
まだニヶ月過ぎたばかり、本人から、喜びの朗報をいただきました。なんと、晩御飯食べないことに慣れ、夜は楽になり、疲れが取れて、お腹も凹んで、今まで着れない背広やズボンが着れて、とても嬉しくなりました。最高の終活活動と自称しました。娘も外見からその変化が見えるほど、喜んでいました。
終活、高齢者の事です。最高の目標は「ピンピンコロリ」でしょう。最後まで、元気で、笑顔で家族と別れるのは、人生の最高の始末でしょう。
まだ動ける高齢者、自分の終活はどう考えていますか?
陶氏療法を真剣に取り入れて、普段10-11時就寝します。早寝と過午不食を指導して、9時目指して、寝るように心がけます。晩御飯を抜いても、ストレスになっていないです。
まだニヶ月過ぎたばかり、本人から、喜びの朗報をいただきました。なんと、晩御飯食べないことに慣れ、夜は楽になり、疲れが取れて、お腹も凹んで、今まで着れない背広やズボンが着れて、とても嬉しくなりました。最高の終活活動と自称しました。娘も外見からその変化が見えるほど、喜んでいました。
終活、高齢者の事です。最高の目標は「ピンピンコロリ」でしょう。最後まで、元気で、笑顔で家族と別れるのは、人生の最高の始末でしょう。
まだ動ける高齢者、自分の終活はどう考えていますか?

2021-12-12