▼講演会バックナンバー
2025-11-28
漢字は “文字”ではなく “文明そのもの”ーー四大文明とその文字の“今”
2025-11-22
睡眠不足がもたらす認知機能への深刻な影響
2025-11-20
食と薬
2025-11-19
医学の根底にあるテーマは哲学である
2025-11-18
予防と治療について
2025-11-17
人間の生命のマクロ世界とミクロ世界とその法則
2025-11-16
第32回日本未病学会学術総会に参加
2025-11-14
西洋医学の判断と限界
2025-11-13
年寄りの健康管理(高血圧)
2025-11-12
粒子性と波動性:有と無の世界
2025-11-09
未病の対象は「病気」か「人」か
2025-10-30
健康診断数字の味方
2025-10-28
量子療法における西洋医学と東洋医学の違い
2025-10-27
根本療法と対症療法
過去ブログはこちらから
秋彼岸会法要の健康講演
カテゴリー 講演会
至福の寺、正法山達磨禅寺住職さんの要望で、秋彼岸会法要時、健康講演を9月23日、北広島市富ヶ岡達磨寺のお寺のホールで行いました。
百人近くの来場者、熱心に聴き、中国医学の健康理念とお経の「善悪の報の三時」が一致する事も、共感しました。
講演後、お寺から提供した無料の昼ごはんを食べながら、お客さんと交流して、皆さんが大腸に正常に働き、朝起きたらすぐトイレへ行くことを気にして、大腸のツボ「合谷」を確認しながら、真面目で押しています。
お客さんは今回の健康の話が漢方の話だと思っていたようですが、講演を聞いて、漢方の薬草の話は一言もなくて、全て理に適っている基本的な健康の考え方ばかりの話に、大喜びでいました。沢山の感謝の言葉をいただき、自分も社会貢献が出来た気分で、とても楽しかったです。
百人近くの来場者、熱心に聴き、中国医学の健康理念とお経の「善悪の報の三時」が一致する事も、共感しました。
講演後、お寺から提供した無料の昼ごはんを食べながら、お客さんと交流して、皆さんが大腸に正常に働き、朝起きたらすぐトイレへ行くことを気にして、大腸のツボ「合谷」を確認しながら、真面目で押しています。
お客さんは今回の健康の話が漢方の話だと思っていたようですが、講演を聞いて、漢方の薬草の話は一言もなくて、全て理に適っている基本的な健康の考え方ばかりの話に、大喜びでいました。沢山の感謝の言葉をいただき、自分も社会貢献が出来た気分で、とても楽しかったです。
2013-09-24



