▼陶氏療法バックナンバー

2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-02
DENBAマットの実験
2025-09-28
耳石症
2025-09-26
病気の原因
2025-09-24
入浴剤の発汗作用と寒気への対応(風邪予防&治療)
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-12
患者さんの要望
2025-08-27
生命力と治療効果(左耳下腺腫瘍)
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった
2025-07-18
朗報:転移がんが消えた(前立腺がん骨転移)
2025-07-17
朗報:正座ができた!
2025-07-13
朗報:透析中の患者さんの症例紹介
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏
2025-07-09
腕が上がった、首も回った

過去ブログはこちらから
倫理のインタビュー
カテゴリー 陶氏療法
10月26日、札幌市倫理法人会の普及活動の一つとして、会員のインタビューをします。私もインタビューを受けて、自分の来日の理由、今の仕事内容、倫理とのかかわり、倫理勉強の体験など17分間、長々話しました。
聞き役は小松さん、写真撮影と編集は藤堂さんでした。短い打ち合わせをして、一気に17分間の対談ができ、自分はしゃべりが好き、しゃべり過ぎることに気づきました。
確かに、西洋医学を勉強して、病院に勤めた私は、なぜ日本に来ることを、それを知りたい皆さんが気になります。または、なぜ西洋医学を卒業して、今の中国医学を選んで、診療院で何をしていることも気になるでしょう。倫理インタビューは、最も会員さんやこれから倫理を勉強したい方に、私と倫理のかかわりを聞きたいでしょう。
17分間、それをはっきり答えたかなあと、皆さんが聞いたら分かるけど、17分のインタビューを最後まで聞けるかなあと心配でした。人の集中力は10分以内なら、できやすいけど、編集して、短くなると思ったら、全然変わらないほど、内容が切れないかなあ。のち皆さんの感想がありましたら、紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=mPMa8Sv4A6I
聞き役は小松さん、写真撮影と編集は藤堂さんでした。短い打ち合わせをして、一気に17分間の対談ができ、自分はしゃべりが好き、しゃべり過ぎることに気づきました。
確かに、西洋医学を勉強して、病院に勤めた私は、なぜ日本に来ることを、それを知りたい皆さんが気になります。または、なぜ西洋医学を卒業して、今の中国医学を選んで、診療院で何をしていることも気になるでしょう。倫理インタビューは、最も会員さんやこれから倫理を勉強したい方に、私と倫理のかかわりを聞きたいでしょう。
17分間、それをはっきり答えたかなあと、皆さんが聞いたら分かるけど、17分のインタビューを最後まで聞けるかなあと心配でした。人の集中力は10分以内なら、できやすいけど、編集して、短くなると思ったら、全然変わらないほど、内容が切れないかなあ。のち皆さんの感想がありましたら、紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=mPMa8Sv4A6I

2021-11-10