▼生活の知恵バックナンバー

2025-08-12
早起きは三文の徳(得)
2025-08-12
故郷の味
2025-08-03
健康の連鎖
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-06-14
目標達成
2025-06-09
珪素と高血圧、そして動植物の変化
2025-05-31
人生の四つの時間
2025-05-27
時差ボケを乗り越える秘訣
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命

過去ブログはこちらから
玄米酵素愛用者の健康データ
カテゴリー 生活の知恵
毎年、玄米酵素愛用者(以下愛食者と略称する)調査のアンケートに参加して、同時に前年度の調査報告もいただきました。2020年に実施数467名(回答は436名)、凄いデータを紹介します。
糖尿病の罹患率は国民の平均12.7%に対して、愛用者は4.6%でした。脂質代謝異常の調査結果、国民の平均22.0%に対して、愛用者は4.8%でした。高血圧の調査結果、国民の平均48.0%に対して、愛用者は12.8%でした。
以上の三つの病気に対して、罹患率が下がることで、国民の健康に大いに貢献する事、国の医療費の削減にも貢献して、最も大事なのは、愛用者の健康と幸せを得たことでしょう。
玄米酵素愛用は、健康食事の理解と実践、予防意識の高まり、皆さんの最も輝く定年後の人生は、幸せな結末を迎え、「善死」(いい死に方)ができるほど、人生は完璧になるでしょう。
報告に2019年に初めてがんに罹患した方の割合国民の平均1.86%に対して、愛用者は1.61%でした(60歳以上)。
その健康データを見て、あなたは、どう思いますか?
糖尿病の罹患率は国民の平均12.7%に対して、愛用者は4.6%でした。脂質代謝異常の調査結果、国民の平均22.0%に対して、愛用者は4.8%でした。高血圧の調査結果、国民の平均48.0%に対して、愛用者は12.8%でした。
以上の三つの病気に対して、罹患率が下がることで、国民の健康に大いに貢献する事、国の医療費の削減にも貢献して、最も大事なのは、愛用者の健康と幸せを得たことでしょう。
玄米酵素愛用は、健康食事の理解と実践、予防意識の高まり、皆さんの最も輝く定年後の人生は、幸せな結末を迎え、「善死」(いい死に方)ができるほど、人生は完璧になるでしょう。
報告に2019年に初めてがんに罹患した方の割合国民の平均1.86%に対して、愛用者は1.61%でした(60歳以上)。
その健康データを見て、あなたは、どう思いますか?

2021-08-30