▼生活の知恵バックナンバー

2025-08-12
早起きは三文の徳(得)
2025-08-12
故郷の味
2025-08-03
健康の連鎖
2025-07-22
暑い時の食べ物
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-06-14
目標達成
2025-06-09
珪素と高血圧、そして動植物の変化
2025-05-31
人生の四つの時間
2025-05-27
時差ボケを乗り越える秘訣
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命

過去ブログはこちらから
花の体内時計
カテゴリー 生活の知恵
昼従業員がランチに行きつけの店から、素敵な薔薇の花(カクテル)を持ってきました。強い薔薇の香りが付いている、真っ赤な満開した花びら、とても素敵です。
夕方4時になると、写真を撮ろうとするとき、なんと花びらが閉じました。あれっと思って写真を抑えました。
翌日朝8時、花がまた満開して、昨日の一つ蕾も咲いて、いい匂いがただよい、早速満開した花を写真で抑えました。
植物の花は子孫繁栄するための物で、匂いは昆虫を誘い、花粉をいろいろなところに受粉してもらい、次の世代に情報を伝えます。昆虫も働かない時間帯にも、匂い出すも、花びらを開くにも、エネルギーがかかり、無駄にはしないでしょう。
すべての生物(動植物)が心があると言われ、花びらの開閉を見て、納得しました。自然に対している体内時計の言葉を思い出して、植物は環境影響なく、自然の時間で生きています。もちろん、その植物の完璧な一生を生きています。
地球上生物の頂点に上った人類、すべての生物の良さが揃えて、無駄しない生き方は、花を見て、ヒントがいただきませんか?
夕方4時になると、写真を撮ろうとするとき、なんと花びらが閉じました。あれっと思って写真を抑えました。
翌日朝8時、花がまた満開して、昨日の一つ蕾も咲いて、いい匂いがただよい、早速満開した花を写真で抑えました。
植物の花は子孫繁栄するための物で、匂いは昆虫を誘い、花粉をいろいろなところに受粉してもらい、次の世代に情報を伝えます。昆虫も働かない時間帯にも、匂い出すも、花びらを開くにも、エネルギーがかかり、無駄にはしないでしょう。
すべての生物(動植物)が心があると言われ、花びらの開閉を見て、納得しました。自然に対している体内時計の言葉を思い出して、植物は環境影響なく、自然の時間で生きています。もちろん、その植物の完璧な一生を生きています。
地球上生物の頂点に上った人類、すべての生物の良さが揃えて、無駄しない生き方は、花を見て、ヒントがいただきませんか?

2021-06-12