▼日本バックナンバー
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
記念ハガキ
カテゴリー 日本
今日はポストに上海からの記念ハガキが一か月経って、届きました。「上海市大学生集郵協会設立40周年記念1981.5.8.-2021.5.8.」。懐かしいです。
大学時、上海市大学生集郵協会設立時に参加して、皆さんが卒業しても、交流があり、5年前上海に戻る時に、何人の仲間と会って、一緒に食事しながら、学生時の話をして、とても楽しかったです。
上海に残る仲間が、しょっちゅう会い、観光や協会のイベントなどを行っています。私は大学を離れたら、中国の切手を購入するだけ、今は中国にいる父が毎年の新しい切手を購入し、集めているだけです。日本に来ても、日本の切手を集めているけど、整理や交流は全くしていないことが現状です。
仲間がまた海外の私のことを覚えていただき、わざわざ記念ハガキを送ってくれるほど、人情の熱さに感動しました。
大学時期、持っている様々な切手を、テーマ別で、展示会も出品して、勉強になることは今でも覚えていました。40年前の友人、今では、街で会っても、分からないほど、みんな「変身」しました。私は皆さんとあまり交流ができないけど、ハガキで、過去の友情は繋がっていました。
日本に来たハガキに日付スタンプがないことは、記念ハガキをコレクションとして、残念なところでした。
大学時、上海市大学生集郵協会設立時に参加して、皆さんが卒業しても、交流があり、5年前上海に戻る時に、何人の仲間と会って、一緒に食事しながら、学生時の話をして、とても楽しかったです。
上海に残る仲間が、しょっちゅう会い、観光や協会のイベントなどを行っています。私は大学を離れたら、中国の切手を購入するだけ、今は中国にいる父が毎年の新しい切手を購入し、集めているだけです。日本に来ても、日本の切手を集めているけど、整理や交流は全くしていないことが現状です。
仲間がまた海外の私のことを覚えていただき、わざわざ記念ハガキを送ってくれるほど、人情の熱さに感動しました。
大学時期、持っている様々な切手を、テーマ別で、展示会も出品して、勉強になることは今でも覚えていました。40年前の友人、今では、街で会っても、分からないほど、みんな「変身」しました。私は皆さんとあまり交流ができないけど、ハガキで、過去の友情は繋がっていました。
日本に来たハガキに日付スタンプがないことは、記念ハガキをコレクションとして、残念なところでした。
2021-06-09



