▼日本バックナンバー
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
美味しい旬の物ー山菜
カテゴリー 日本
診療院に、季節の物を患者さんからいただき、美味しく食べるのは、自然が大好きな私としては、とても幸せでした。
今年、2021-04-04筍の記事に、美味しい南国の旬の味をいただき、先週、北海道の山菜もいただきました。まず、誰でも食べたことがあるフキ(蕗)(倶知安から)です。下処理がされて、冷蔵庫に鶏肉があり、そのままで煮込み料理をしたら、鶏肉より、新鮮で柔らかいフキの方が、子供に人気がありました。
さらに竹の子とコシアブラ(千歳)もいただきました。竹の子は炒めだけで、その爽やかな風味が大好きです。少し渋みも竹の子の特徴で、美味しいです。
初めて食べたのは、コシアブラ(腰油・中国語:香椿)です。天ぷらにしたらいいと言われて、天ぷらにしました。意外に香りと少々の苦みが、ちょうど美味しい程度で、やめられないです。これから、北海道の行者ニンニクやウド(独活)、ヨモギなど、息子も山菜が好きだから、楽しみに料理をして、食べます。子供の上々な評価から、自分の料理に天ぷらが少し自慢になりました。
今年、2021-04-04筍の記事に、美味しい南国の旬の味をいただき、先週、北海道の山菜もいただきました。まず、誰でも食べたことがあるフキ(蕗)(倶知安から)です。下処理がされて、冷蔵庫に鶏肉があり、そのままで煮込み料理をしたら、鶏肉より、新鮮で柔らかいフキの方が、子供に人気がありました。
さらに竹の子とコシアブラ(千歳)もいただきました。竹の子は炒めだけで、その爽やかな風味が大好きです。少し渋みも竹の子の特徴で、美味しいです。
初めて食べたのは、コシアブラ(腰油・中国語:香椿)です。天ぷらにしたらいいと言われて、天ぷらにしました。意外に香りと少々の苦みが、ちょうど美味しい程度で、やめられないです。これから、北海道の行者ニンニクやウド(独活)、ヨモギなど、息子も山菜が好きだから、楽しみに料理をして、食べます。子供の上々な評価から、自分の料理に天ぷらが少し自慢になりました。
2021-05-28



