▼日本バックナンバー
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
想定内:感染症は予測通りに広がった
カテゴリー 日本
夕方のユース:『北海道内で5月9日、新型コロナウイルスに感染した7人が死亡し、過去最多となる505人の感染が確認されました。札幌も過去最多の326人です。「変異ウイルスの疑い」が202人判明しました。』
大阪、東京、札幌、だんだん感染広がる流れは、予測通りになりました。
マラソンテスト大会開催「札幌マラソンフェスティバル・ハーフマラソン(5日、大通り公園西四丁目スタート、東京五輪マラソン中間地点ゴール)」はその弾き金にもなり、まだまだ増える勢いもあり、市民の皆さんが、自宅で漢方アロマを燻蒸して、朝の生姜湯も飲んで、できれば自分隔離や感染源を隔離するように、札幌の第四波を乗り越えましょう。
世界では、感染症の始まる時、WHOの指示にしたがらない、地球村の概念がないから、地球上に発生した今回の感染症は早く収束にならないでしょう。国も団結しないで、そこの場所もインドのような悲劇になることも、おかしくないでしょう。
予測できる感染症の広がり、個人の努力しかない時、しっかり勉強して、有効な感染防止策を立てましょう。
大阪、東京、札幌、だんだん感染広がる流れは、予測通りになりました。
マラソンテスト大会開催「札幌マラソンフェスティバル・ハーフマラソン(5日、大通り公園西四丁目スタート、東京五輪マラソン中間地点ゴール)」はその弾き金にもなり、まだまだ増える勢いもあり、市民の皆さんが、自宅で漢方アロマを燻蒸して、朝の生姜湯も飲んで、できれば自分隔離や感染源を隔離するように、札幌の第四波を乗り越えましょう。
世界では、感染症の始まる時、WHOの指示にしたがらない、地球村の概念がないから、地球上に発生した今回の感染症は早く収束にならないでしょう。国も団結しないで、そこの場所もインドのような悲劇になることも、おかしくないでしょう。
予測できる感染症の広がり、個人の努力しかない時、しっかり勉強して、有効な感染防止策を立てましょう。
2021-05-10



