▼日本バックナンバー

2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会

過去ブログはこちらから
健康で100歳を目指す
カテゴリー 日本
4/17(土)、10:00-11:00 (株)玄米酵素オンライン研修会、講師は小林博先生*<北海道大学名誉教授>と鹿内正孝<(株)玄米酵素 代表取締役社長>でした。
94歳の小林先生は、細やかな本音を話して、健康で、薬に頼らないで、健康100歳を目指すと語りました。
北海道大学病理学部退官時に、肺がんを患って、手術をしたけど、抗がん剤をしないで、健康生活と玄米酵素を取り入れて、元気に回復しました。94歳の癌経験者と癌研究専門家からの話は、とても切実な感じで、話は分かりやすいです。100歳と言っても、謙虚で、120歳を目指して、皆さんの模範になってほしいです。
*がん研究一筋に60年。1927年(昭和2年)5月札幌生まれ。1952年北大医学部卒。1966年北大教授(医学部腫瘍病理学)。1983年財団法人札幌がんセミナー(現在、内閣府所管の公益財団法人)を設立、理事長として、様々な角度からがん対策に携わっている小林博氏。1990年日本癌学会会長。1991年北大定年とともに北大名誉教授。15年以上におよぶスリランカでの健康教育活動は高い評価を受け、保健文化賞にも輝いている。その間、放送大学学園客員教授、北海道医療大学教授、日本がん予防学会理事長など、こうした教育活動や研究成果を著した著作も多数。
94歳の小林先生は、細やかな本音を話して、健康で、薬に頼らないで、健康100歳を目指すと語りました。
北海道大学病理学部退官時に、肺がんを患って、手術をしたけど、抗がん剤をしないで、健康生活と玄米酵素を取り入れて、元気に回復しました。94歳の癌経験者と癌研究専門家からの話は、とても切実な感じで、話は分かりやすいです。100歳と言っても、謙虚で、120歳を目指して、皆さんの模範になってほしいです。
*がん研究一筋に60年。1927年(昭和2年)5月札幌生まれ。1952年北大医学部卒。1966年北大教授(医学部腫瘍病理学)。1983年財団法人札幌がんセミナー(現在、内閣府所管の公益財団法人)を設立、理事長として、様々な角度からがん対策に携わっている小林博氏。1990年日本癌学会会長。1991年北大定年とともに北大名誉教授。15年以上におよぶスリランカでの健康教育活動は高い評価を受け、保健文化賞にも輝いている。その間、放送大学学園客員教授、北海道医療大学教授、日本がん予防学会理事長など、こうした教育活動や研究成果を著した著作も多数。

2021-04-18