▼日本バックナンバー
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
社会活動と新型コロナウイルス流行の影響
カテゴリー 日本
今月札幌ユネスコ協会の定期総会前、4月8日、ホテルで理事会を開きました。定期総会の議案を理事会で審議しました。
ほとんどの活動が中止し、今までの支援活動が資金も足りなくなりました。クラウドファンディングで、会員から一般人まで寄付をいただき、なんとなく来年度の支援活動ができるようになりました。
横山清会長は、できるだけの活動を、前向きで、進めてほしいと言いました。しかし、今の環境は安心できないことから、事情も厳しいです。私は委員長になっている国際交流研修委員会は予定の二つ活動(講演会と国際交流の集い)は全部中止になり、報告は空欄でした。
来年度こそ、できるようにしたいため、まずZOOMなど、ネットで委員たちの交流と講演会をしたいです。来年の国際交流の集いはメキシコ料理を考えているから、新型コロナウイルス流行を抑えて、できるようになってほしいです。
WHOから、新型コロナウイルス流行は10年抑えきれないと発表しました。そのままの生活に慣れるまで、工夫と努力も必要でしょう。
ほとんどの活動が中止し、今までの支援活動が資金も足りなくなりました。クラウドファンディングで、会員から一般人まで寄付をいただき、なんとなく来年度の支援活動ができるようになりました。
横山清会長は、できるだけの活動を、前向きで、進めてほしいと言いました。しかし、今の環境は安心できないことから、事情も厳しいです。私は委員長になっている国際交流研修委員会は予定の二つ活動(講演会と国際交流の集い)は全部中止になり、報告は空欄でした。
来年度こそ、できるようにしたいため、まずZOOMなど、ネットで委員たちの交流と講演会をしたいです。来年の国際交流の集いはメキシコ料理を考えているから、新型コロナウイルス流行を抑えて、できるようになってほしいです。
WHOから、新型コロナウイルス流行は10年抑えきれないと発表しました。そのままの生活に慣れるまで、工夫と努力も必要でしょう。
2021-04-10



